転ばぬ先の杖 Look before you leap

本州一の吊橋 竜神大吊橋

竜神大吊橋の概要

日本で2番目に長い歩行者用の橋です。
はっきり言えば金の無駄といえますが、観光の誘致と考えると成功だと思います。生活道路ではないので大きな遊具って感じですね。
しかし紅葉の時期には最高の眺めが期待できそうです。

一度に3500人渡っても大丈夫と言ってますが試したくないですね。
イナバの物置なら壊れても死なないけど、橋は壊れたら死ねます。

竜神大吊橋の場所

茨城県常陸太田市天下野町2133−6

駐車場が少ないので混雑時は下のほうに車をとめてかなり歩くようです。

竜神大吊橋を渡るのは有料です

料金は大人300円、子供200円

竜神大吊橋の画像

平日でこんな感じ
竜神峡にちなんで、竜をモチーフにしているようです。
5時になると駐車場は締め切るらしく
遊歩道の先にある神社に行く時は注意!
橋の途中に透明になっているところがあって
覗くと、冷や汗がでる。
これが紅葉したらキレイだろうなぁ
秋にもう一度来たいですね。
橋を渡った先の高台からみたところ
いい天気だったので雲がキレイ
辺りは山ばっかりでしたが逆に橋が目立って良いと思います。
観光

関連記事

  • 戸隠神社 中社(ちゅうしゃ)境内には樹齢900年の天然記念物の杉の木がある付近には広い駐車場もあるので便利 HP WIKI 旅の詳しい記事は、2013春 旅5日目 長野~群馬
  • 牛の伏せた形に似ていることから、牛伏山(うしぶせやま)と名前がついたとかここは自分の生まれ故郷で、小さい頃に毎日みた景色です。とても懐かしい 牛伏山を遠くから見た風景です。牛の姿って言えばそうかもって感じですが (^^; 群馬県高崎市吉井町 …
  • 茨城県北茨城市にある花園神社に行ってきました。この神社は紅葉で有名な花園渓谷のそばにあって神社のまわりも紅葉がキレイでした。山の奥にあるので携帯が圏外なのが不便でしたが、この景色なら気にしない。 花園神社の場所 北茨城市華川町花園567 か …
  • 戸隠神社 宝光社(ほうこうしゃ)戸隠に入って最初にある神社階段両側の太い杉の木に歴史を感じます。 HP WIKI 旅の詳しい記事は、2013春 旅5日目 長野~群馬
  • 諏訪湖 WIKI 諏訪湖 1月の寒い時期には氷点下マイナス10℃にもなるらしい。全面凍結の諏訪湖を一度みてみたいですね 旅の詳しい記事は、2013春 旅4日目 長野編

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。