転ばぬ先の杖 Look before you leap

本州一の吊橋 竜神大吊橋

竜神大吊橋の概要

日本で2番目に長い歩行者用の橋です。
はっきり言えば金の無駄といえますが、観光の誘致と考えると成功だと思います。生活道路ではないので大きな遊具って感じですね。
しかし紅葉の時期には最高の眺めが期待できそうです。

一度に3500人渡っても大丈夫と言ってますが試したくないですね。
イナバの物置なら壊れても死なないけど、橋は壊れたら死ねます。

竜神大吊橋の場所

茨城県常陸太田市天下野町2133−6

駐車場が少ないので混雑時は下のほうに車をとめてかなり歩くようです。

竜神大吊橋を渡るのは有料です

料金は大人300円、子供200円

竜神大吊橋の画像

平日でこんな感じ
竜神峡にちなんで、竜をモチーフにしているようです。
5時になると駐車場は締め切るらしく
遊歩道の先にある神社に行く時は注意!
橋の途中に透明になっているところがあって
覗くと、冷や汗がでる。
これが紅葉したらキレイだろうなぁ
秋にもう一度来たいですね。
橋を渡った先の高台からみたところ
いい天気だったので雲がキレイ
辺りは山ばっかりでしたが逆に橋が目立って良いと思います。
観光

関連記事

  • 水戸の偕楽園に梅の花を見に行って来ました。曇り空で平日なのに人が結構いましたね。今日の時点で開花状態は4分咲きというところでしょうか。 まずは注意するところは今の時期だけ駐車場が有料になっています。 目次 [閉じる]1 「偕楽園」の概要2 …
  • 水戸の梅祭り、2回目の散策です。ライトアップは、平成26年3月7日(金)~3月23日(日)の日没~21時まで。さっそく仕事帰りに写真を撮ってきました。 梅の開花は今日の状態で6割ってところです。そして、一夜限定の「夜・梅・祭り」が 3月15 …
  • 吉祥寺(きちじょうじ)庭が素敵な寺500円で庭をみながらお茶をいただくこともできる HP 吉祥寺 旅の詳しい記事は、2013春 旅6日目 群馬編
  • かかし祭りじゃ \(^o^)/栃木県下野市の星宮神社で行います。近所の子供たちが作ったと思われるかかしが沢山^^ ちなみに下野市は「しもつけし」と読みます。栃木は読み方が難しいところが多いな かかし本祭り・風まつり  平成25年8月25日( …
  • 涸沼の概要 涸沼(ひぬま)は、茨城県の鉾田市、茨城町、大洗町にまたがる汽水湖です。沼という字が入っているので沼?って思ったら湖なんだよね。また、シジミの生産でも有名で全国4位(1999年調べ)になっています。 たまたま、大洗の帰りに通りかか …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。