転ばぬ先の杖 Look before you leap

樹齢700年のイチョウ 水戸八幡宮

水戸八幡宮に行ってきました。
一度も行ったことがなかったので楽しみです。
5月下旬には6千株のあじさいが境内を彩ってキレイなんだって

ここの神社は、あの水戸黄門の社寺政策によって一度遠くに飛ばされての復活です。
「あっちいけ」と光圀のじいちゃんにいぢめられたわけです (^^;
黄門さまが亡くなって水戸藩主3代目になって、こちらに再建されたそうでよかった。

鳥居をぐぐって参道をすすむと

左に参道が続いており
緑林が涼しくさせてくれます

二の鳥居

手水舎

参拝をおえて周りをみると右側に今年の干支の巳が鎮座しております。

立派な本殿
御朱印を待っている間にぐるり
キレイな巫女さんだったので写真を撮りたくなりましたw

酉めっけ\(^o^)/
自分の干支は特別だわ

ぶどう??

天然記念物の御葉付公孫樹(おおはつきいちょう)
樹齢700年のイチョウの木です。
とても立派な御神木
こんなに大きなイチョウは初めて見ました。
同種樹では日本一だそうです。

みごとに銀杏が実っています。
ブドウと間違えてしまったよw
樹の生命力はすごいですねぇ
しばらく見とれてました。

観光

関連記事

  • 群馬県前橋市の「千本桜」赤城山のふもとに行ってきました。日本には「千本桜」という桜の名所がいくつかありますが、そのうちの1つ混雑していると聞いていましたが、平日というのに沢山の人がいました。 「車の渋滞がすごいよ」と言われていたけど、ここま …
  • 涸沼の概要 涸沼(ひぬま)は、茨城県の鉾田市、茨城町、大洗町にまたがる汽水湖です。沼という字が入っているので沼?って思ったら湖なんだよね。また、シジミの生産でも有名で全国4位(1999年調べ)になっています。 たまたま、大洗の帰りに通りかか …
  • 中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)二荒山神社に夢中で最初ここが中禅寺湖だと気づかなかった^^;この湖は男体山の噴火でせき止められて自然にできたもので昔は魚がいなかったそうな WIKI 中禅寺湖 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • 本当は6月10日頃に行く予定だったのだけど、火傷の怪我で今になってしまった。目的は潮来(いたこ)のあやめ祭りもう散ってしまったろうなぁ 残念だ。 でも、今日の目的は茨城県の一宮神社である鹿島神宮が目的なのだ!朝4時に起きて、いそいそと茨城県 …
  • 旅7日目、最終日ですもう1日、日光に滞在しようとしたのですが家族連れなどが遊ぶようなところしかなかったので帰ります。一人でまわるところは限られるのですよ。 今日はかなり寝坊して6時半起きです。一週間の間一度も目覚ましを使っていないのに起きら …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。