転ばぬ先の杖 Look before you leap

茨城県立歴史館のいちょう並木

イチョウ並木がキレイと聞いたので行ってきました。
時間はお昼12時頃、駐車場は長蛇の列が・・・。
無料駐車場なのは嬉しいけど混みますね (´;ω;`)

10分ほど車で渋滞待ちをして、なんとか入場
特別展を見るには有料ですが、敷地内は無料みたいですね。
詳しくは、茨城県立歴史館のWEB を参照して下さい。

いちょう並木に向かって、テコテコと歩いていると「水海道小学校本館」が見えてきました。
これが小学校かぁ (゚Д゚)
すげー

以下、公式サイトから引用 水海道小学校本館は,1881(明治14)年に建築されました。1921 (大正10)年,同校の校舎移転にともない本館も移築され,玄関部 などが一部改造されました。
1958(昭和33)年,建築当時の面影を伝え,明治初期の小学校建築の形態を保存しているので,茨城県文化財に指定されました。
1971(昭和46)年,本館は当時の水海道市立水海道小学校から当館に寄贈されました。そして,1973(昭和48)年建築当時の設計図などをもとに,当初の姿に復元しました。

銀杏!!
見事に紅葉してますねぇ \(^o^)/
綺麗だわ~
人も沢山歩いていて、なるべく人が写らないように撮るのが大変でした。

ちょっとローアングルから
落ち葉の絨毯ですね。

でもね
でも

写真には匂いは写りませんよね?
そうなんですっ!
銀杏の実が、とっても臭くて臭くて (´;ω;`)

靴のそこにへばりついて車に乗った後でも、ずっと臭ってました (´;ω;`)
おぇ~
くさいよぉ~

11月14日と15日は、ライトアップするそうです。
今回が初めての試みということで楽しみですね
渋滞するだろうな
夜かぁ また写真を撮りに来ようかなぁ

絵を描いている人がいました。
学生の頃、油絵をちょっとやってみたことがあるのですが自分には才能がないことが判明w
羨ましいですねぇ

上を見上げてみると、秋晴れの空とイチョウの紅葉が美しい (*´ω`*)
本当に良い天気でよかった。

はい、こいつが匂いの原因です。
でも食べると美味しいんだよねぇ

銀杏の匂いって何でこの匂いにしたのだろうか、神様に聞いてみたい。

※追記
後日、ライトアップに行ってきた記事です ^^

茨城県立歴史館 銀杏のライトアップ

観光

関連記事

  • 信濃國一之宮 諏訪大社 下社秋宮(しもしゃあきみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の北側に位置し、4つの神社で一番賑わっているところですね。周辺は温泉の湧出地で、境内にも御神湯があります。 HPWIKI住所:長野県諏訪郡下諏訪町5828 …
  • 鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市にある神社。式内社(名神大社)、常陸国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約600社ある鹿島神社の総本社。神栖市の息栖神社、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社。 wi …
  • 子供の頃、初めて水族館というものを見たのはここでした。昔の記憶だと、ぼろっちぃイメージしかなかったのに綺麗になったもんですよ。実は、ここの年間パスポート持ってるんですよね~ 自宅から20分くらいと近いので最近はご沙汰でしたが、年間パスポート …
  • 2日目です。今日は群馬名物の焼まんじゅうを食べたかったのだけど店が定休日で残念。その代わりに日本三大うどんといわれる水沢うどんを食べるよ。 友人宅を朝の6時に出発、朝焼けがきれいだね~ ちょっと早いかなと思いつつ、榛名神社を目指します。ナビ …
  • 白鷺神社に行ってきました。主祭神が日本武尊(やまとたけるのみこと)ということでここには大きな剣があるということで楽しみですね。 白鷺神社(しらさぎじんじゃ) 栃木県河内郡上三川町しらさぎ1丁目41−6 延暦二年(783)から続く歴史ある神社 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。