転ばぬ先の杖 Look before you leap

個人宅の電話番号がネット上に

なんだか個人宅の電話番号、住所、名前がネットにあがっています。
これは個人情報じゃないの?
皆さんの電話番号と名前も載ってるかも??

昨日、会社の電話に不在着信があったので番号をネットで検索してみました。
いつも迷惑な営業電話ばかりなので今回もそうだろうと思っていました。
大抵の会社の電話番号はネットで検索すると出てきます。
自分のとこも出てきますし。

それで電話番号をぐぐってみたところ・・・。
個人名と住所と電話が出てきました。
通常、個人宅の電話番号は本人がネットに晒さない限りは載っていないはずなのに。
そのWEBを見ていたら、出てくる出てくる個人宅の電話番号と氏名、住所がリスト化されてました。

なにこれ怖くない? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

それがこのサイトです。

住所でポン!

この「住所でぽん!」ってサイトなんですが、WEB名でぐぐってみると色々でてきました。
すごいねこれ
ざっと流し読みをしたところ、わかったのは

  • 以前も同じようなWEBがあって閉鎖していたこと。
  • 元データはNTTのハローページらしい。(2007年版)
  • ここの管理人が在日の方らしい。
  • 削除要請しても消せない(以前は消していた)
  • Androidアプリ「全国電話帳Pro」に連携している。

自分の知り合いの番号も沢山のっていました。
皆さんはどうですか?
自分のところは会社名で載っていました、もともとWEBに書いてあるのでいいのですが。

このWEBサイトの怖いところは、住所がわかれば電話番号や名前が知られてしまうってことです。
逆に、ストーカーなどが名前を検索して電話番号と住所などを知ってしまうこともあります。
ネット上でデータベースになっているものを悪用しようとすると怖いですね。
しかし、このデータは金を出せばNTTから買うことができるものなのでデータ自体が悪いかというと難しいところです。
つきつめれば、このデータを使ってしつこい迷惑電話の営業もくるわけですしね。

では、どうすればいいの? となるわけですが、個人的に裁判沙汰にするしかないかなと思います。
しかしそれでは時間もかかりますし現実的ではないので、自宅の固定電話の番号を変えてしまうのが手っ取り早い対策です。
住所と名前は公開されても問題ないとしても、それに電話番号が紐ついているとやっかいですしね。

日記

関連記事

  • ミクシィといえば、国内の交流サイト(SNS)で先駆けの古株なわけだけど経営者が悪いというか、頭が悪いというかw もったいないですね 広告のみで収入を得ていたのは立派なんだろうけど、システムまわりが古すぎる。 ユーザの使い勝手が悪いのは顧客離 …
  • 「一宮」とは簡単に説明すると、その地域のもっとも社格の高い神社のことで「一の宮」「一之宮」などとも書きます。現代では全国どこの神社も平等ですが、昔はこれが原因で争いもあったとか詳しくは、WIKI を読んで下さい。 さてさて、なんでこんなこと …
  • 食べてから気づいたのだけど、消費期限はヤバイかなぁ賞味期限だったら良かったのにな。でも、カビとかなかったし大丈夫かも う~ん (´・ω・`) 今の時期気温も高いし不安だなまあ、腹壊したらあたったということにしとこう (^^;メロンパン美味し …
  • 最近ニュース等でよく聞く「ネット選挙」という言葉。(正式な名称は「インターネット選挙運動」) あくまでインターネットを利用して選挙活動が出来るようになっただけの話なんだけど、投票も出来ると勘違いしそうになりますね。
  • 世間は三連休なんて話ですが自営業に休みはありません (´;ω;`)仕事の合間に窓の外をみると赤とんぼが飛んでいました。うわー 秋だよ~ ついこの間まで夏だったのにねぇ お隣の庭に美味しいそうな柿がなっていたので、おじいさんに「写真とってもい …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。