転ばぬ先の杖 Look before you leap

悩んだけどストーブを買ってみた

ここ数年は冬の暖房はエアコンまかせだった。
しかし、ホームセンターでコイツをみて惚れた (*´ω`*)
という冗談は置いておいて、やはりあの地震の日が原因なのだ。

購入した石油ストーブは電池式で格好良く言えばホームアローンタイプだw
停電になっても燃料の灯油さえあれば単独で動作し、天板でお湯や簡単な調理まで出来るという優れもの。
ファンヒータータイプは電気がないと動かないので、もしもの時は役に立たない。

あの地震のとき、この地域では1週間電気が止まった。
エアコン任せだった暖房は止まり、車の中で寝るしかなかった。
車だってガソリンが手に入らず、いつまでもエンジンをかけていられるわけでもない。
飯も食べられないのもきつかったが、寒いのもこたえた。

そこで、このストーブを買ったわけです o(≧▽≦)o
まあ、レトロなもの買ったねと言われるかもしれないが見栄えより利便性をとった。

あの地震から数年たったけど、もし防災について色々考えているなら身の回りのものを再チェックしてみよう。
停電になったら? 水道が止まったら? 車の燃料は?

数日頑張れば、国や自治体が助けてくれるよと思ってる人はいませんか?
実際、自分も配給などあるだろうと思っていたけど
なーんにもなかった。

停電? いつ復旧するのかわかりませんとか (゚Д゚)
水道? 遠くの市役所で配給してますよとか (゚Д゚)
ガソリン? 3時間並んで今日は売り切れですとか (゚Д゚)

どんな無理ゲーだよって話ですね。
あなたの家は大丈夫?

日記

関連記事

  • 法人のお客さんから、PCがウィルスに感染したらしいと電話があった。話を聞くと、WEBの右下に怪しいウィンドウがポップアップするとのこと。近所なので、すぐに行けますよってことで伺いました。 パソコンを見せてもらうと・・・・ ニコニコ動画のWE …
  • 東北地方太平洋沖地震が2011年3月11日に発生して、もうすぐ4年になります。 ここ茨城も報道はあまりされませんでしたが大きな被害がでました。 昨日も震度3の地震があって、このくらいの地震は毎週のように続いています。 もともと茨城県は震源地 …
  • 群馬の知人の嫁さんが、焼まんじゅうを送ってくれた^^さすができる嫁は違うね。さっそく食べたよ~ クール宅急便きたこれ こんな感じでパックされてます。 店で売ってる場合は、4つのまんじゅうが長い串に刺さって1つとして売っています。全部で16串 …
  • 食べてから気づいたのだけど、消費期限はヤバイかなぁ賞味期限だったら良かったのにな。でも、カビとかなかったし大丈夫かも う~ん (´・ω・`) 今の時期気温も高いし不安だなまあ、腹壊したらあたったということにしとこう (^^;メロンパン美味し …
  • 約100年に一度の満月です。生きているうちに、今日と同じ月を見ることは出来ないかも。ちょうど今の月は地球に近いところを通っています。 「ハニームーン」がさらに大きくみえるチャンス \(^o^)/13日の金曜日、満月のハニームーンってことで・ …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。