転ばぬ先の杖 Look before you leap

全国でも珍しい下り宮 一之宮 貫前神社

群馬県富岡市にある上野国一宮の貫前神社(ぬきさきじんじゃ)です。
珍しい下り宮というのは、皆さんの記憶にある神社というものは階段でのぼりませんでしたか?
そうです。高い位置にあるのが大半の神社なんですね。

この貫前神社は、参道を登って下るという全国でも珍しい神社です。
日本中を調べたわけではないので正確な数はわかりませんが、日本3大下り宮神社というのがあるみたいですね。是非珍しい神社なので参拝に寄ってみてはいかがでしょうか。

自分は子供の頃この辺に住んでいたので、この神社には初詣でよく行きました。
お参り帰りに食べる焼きまんじゅうがとても美味しかったのを覚えています。

旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬

観光

関連記事

  • 草津温泉誰でも知っているというくらい有名な温泉地です草津の湯で治らないものは恋の病くらいだとか写真に写っている温泉まんじゅう屋の「ちちや」はおすすめですよ。それから湯畑にできたコンビニのセブンイレブンが地味になっていて景観に溶けこんでいます …
  • 佐々宗淳(さっさ むねきよ)通称、介三郎(すけさぶろう)水戸黄門に登場する佐々木助三郎のモデルといわれている人です。茨城県常陸太田市の正宗寺にお墓があります。 茨城県常陸太田市増井町1514 西山荘から5キロほど時間は15分くらいの距離です …
  • さすらいの旅5日目です。今日は5月11日土曜日で天気は雨もよう、旅行で天気が悪いとがっかりしますね。週末なので道路も込むだろうし早めに移動しましょう。 手短に仕度をして昨日のおやきを朝ごはんに食べました。冷えてたけど、粒あんのおやきは美味し …
  • 二荒山神社 本社(ふたらさんじんじゃ ほんしゃ)日光東照宮と勘違いしている人も多いが、こちらが下野国一宮の神社です。1617年に本宮神社から移され今の本社に本殿を建てた。詳しくは WIKI 参照。 広大な社地は日光三山を含む日光連山8峰(男 …
  • 榛名神社(はるなじんじゃ)、榛名山の中腹にある神社です。鳥居から本殿までの参道は550メートルと長い上り坂になっていますが自然がいっぱいで一度は訪れたい神社です。 旅の詳しい記事は 旅2日目 群馬編

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。