転ばぬ先の杖 Look before you leap

樹齢700年のイチョウ 水戸八幡宮

水戸八幡宮に行ってきました。
一度も行ったことがなかったので楽しみです。
5月下旬には6千株のあじさいが境内を彩ってキレイなんだって

ここの神社は、あの水戸黄門の社寺政策によって一度遠くに飛ばされての復活です。
「あっちいけ」と光圀のじいちゃんにいぢめられたわけです (^^;
黄門さまが亡くなって水戸藩主3代目になって、こちらに再建されたそうでよかった。

鳥居をぐぐって参道をすすむと

左に参道が続いており
緑林が涼しくさせてくれます

二の鳥居

手水舎

参拝をおえて周りをみると右側に今年の干支の巳が鎮座しております。

立派な本殿
御朱印を待っている間にぐるり
キレイな巫女さんだったので写真を撮りたくなりましたw

酉めっけ\(^o^)/
自分の干支は特別だわ

ぶどう??

天然記念物の御葉付公孫樹(おおはつきいちょう)
樹齢700年のイチョウの木です。
とても立派な御神木
こんなに大きなイチョウは初めて見ました。
同種樹では日本一だそうです。

みごとに銀杏が実っています。
ブドウと間違えてしまったよw
樹の生命力はすごいですねぇ
しばらく見とれてました。

観光

関連記事

  • 2014年4月16日、草津温泉に行ってきました。昼間と夜のライトアップされた湯畑周辺の写真です。昼間は良い天気で湯畑もキレイでしたが、夜の温泉もいいもんですね^^ ここから見る湯畑は王道ですよねまったりと見ていると温泉に来た~って感じがしま …
  • 土合駅(どあいえき)水上にある上越線の駅です。日本一のもぐら駅の名は伊達じゃない!是非、WIKIを参照することをおすすめします^^本当はもっと暗かったのですがカメラで明るく撮ってしまって雰囲気がちょっと違うかもしれません wiki 土合駅  …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の南側に位置しています。他の神社に比べると小さいですが、近くに小川があったり自然に癒されます。 HPWIKI住所:長野県茅野市宮川2030 旅の詳しい記事 …
  • 二荒山神社 中宮祠(ふたらさんじんじゃ ちゅうぐうし)日光の中禅寺湖畔に建っている下野国一宮神社。男体山の登山入口になっていて山の頂上には奥社が建っている。 HP WIKI とても天気がよく、湖畔の眺めが最高でした。今度来る時は弁当持参で、 …
  • さすらいの旅6日目です。今日は草津温泉に来ています。ちょっと寝坊して6時まで寝てしまった。 目次 [閉じる]1 草津温泉2 尻焼温泉3 野反湖4 もぐら駅 土合駅5 吉祥寺6 望郷の湯 草津温泉 恋の病以外は治せる? 草津温泉 WIKI 湯 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。