転ばぬ先の杖 Look before you leap

樹齢700年のイチョウ 水戸八幡宮

水戸八幡宮に行ってきました。
一度も行ったことがなかったので楽しみです。
5月下旬には6千株のあじさいが境内を彩ってキレイなんだって

ここの神社は、あの水戸黄門の社寺政策によって一度遠くに飛ばされての復活です。
「あっちいけ」と光圀のじいちゃんにいぢめられたわけです (^^;
黄門さまが亡くなって水戸藩主3代目になって、こちらに再建されたそうでよかった。

鳥居をぐぐって参道をすすむと

左に参道が続いており
緑林が涼しくさせてくれます

二の鳥居

手水舎

参拝をおえて周りをみると右側に今年の干支の巳が鎮座しております。

立派な本殿
御朱印を待っている間にぐるり
キレイな巫女さんだったので写真を撮りたくなりましたw

酉めっけ\(^o^)/
自分の干支は特別だわ

ぶどう??

天然記念物の御葉付公孫樹(おおはつきいちょう)
樹齢700年のイチョウの木です。
とても立派な御神木
こんなに大きなイチョウは初めて見ました。
同種樹では日本一だそうです。

みごとに銀杏が実っています。
ブドウと間違えてしまったよw
樹の生命力はすごいですねぇ
しばらく見とれてました。

観光

関連記事

  • 牛の伏せた形に似ていることから、牛伏山(うしぶせやま)と名前がついたとかここは自分の生まれ故郷で、小さい頃に毎日みた景色です。とても懐かしい 牛伏山を遠くから見た風景です。牛の姿って言えばそうかもって感じですが (^^; 群馬県高崎市吉井町 …
  • 軽井沢にある「白糸の滝」です。浅間山からの地下水が水源になっており、幅70メートル高さ3メートルの人口の滝である。滝は無料で見ることが出来るのですが、有料道路「白糸ハイランドウェイ」が300円かかります。 2014年4月16日に訪れたのです …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 上社本宮(かみしゃほんみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の南側に位置し、沢山の重要文化財がある神社で歴史を感じることが出来ます。境内には土俵があったりして、4つの神社の中でも大きな神社。 HPWIKI住所:長野 …
  • 吹割の滝(ふきわれのたき)東洋のナイアガラといわれる群馬県沼田市の滝朝早くに訪れたため誰もいない遊歩道は手すりもなく、歩いていると吸い込まれそうで怖いもうちょっと時間が遅ければ水面が綺麗な色に撮れたのだろうなぁ WIKI 地図 旅の詳しい記 …
  • 水戸市松本町の保和苑(ほわえん)に行ってきました。梅雨どきの曇り空だったけど、沢山の紫陽花が咲いているので楽しみ^^車で行くと駐車場代がかかりますので注意。 遠くの無料駐車場にとめて、テコテコと歩いて行くと遠くから雷の音が・・・やばい、雷雨 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。