転ばぬ先の杖 Look before you leap

ネット選挙って誤解するよね

最近ニュース等でよく聞く「ネット選挙」という言葉。(正式な名称は「インターネット選挙運動」)
あくまでインターネットを利用して選挙活動が出来るようになっただけの話なんだけど、投票も出来ると勘違いしそうになりますね。

2013年4月の公選法改正によって、一般有権者(いわゆる選挙権をもつ人、投票する人ですね)の選挙活動もブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、動画サイトへの投稿などが出来るようになりました。

ネット投票は「電子投票」と呼ばれるもので、地方選挙を除いて日本では本格的に始まっていません。
パソコンや携帯から、ポチっと投票できれば便利だと思うのですがね・・・。
若い人達の投票率も上がりそうだと思うのだけど、何故やらないのか疑問です。
もしかしたら、若い世代の浮動票が増えたら困る人達がいたりしてね。

電子投票は技術的な面で怖いところもあります。
しっかりとセキュリティをしないと改竄されてしまったり、なりすましとかで勝手に投票されてしまったりする可能性があるので、その点をしっかりと作りこまないと駄目ですね。
完全なシステムなんてものはないので、イタチごっこになりそうですが便利になるなら是非導入してほしいと思います。

日記

関連記事

  • 夢なので、本当の話ではありません。フィクションです起きた後に夢の内容を覚えているのは珍しいので書き残すことにするでも、夢くらい楽しい夢を見せて欲しい (´;ω;`) 友人と、とある観光地に行った。とても良い天気で絶好の写真日和だ (^^)綺 …
  • 目次 [閉じる]1 ビジネスホテルの内緒話を教えます2 ホテルの客室清掃員の話3 フロントの話4 朝食時の話5 薬物中毒の話6 虫の話7 ローレックスの時計の話8 駐車場の話 ビジネスホテルの内緒話を教えます どんな仕事でもクレームというの …
  • ビル・ゲイツの試験問題ってことで書いてあったのだけど、こんな簡単な問題は嘘だろうと思います (笑)実際にこの問題がでたらマイクロソフトに入社できちゃうよ。あなたは何分で解けますか? この問題ってどこかでみたことあるなぁって思ったら、映画の「 …
  • 法人のお客さんから、PCがウィルスに感染したらしいと電話があった。話を聞くと、WEBの右下に怪しいウィンドウがポップアップするとのこと。近所なので、すぐに行けますよってことで伺いました。 パソコンを見せてもらうと・・・・ ニコニコ動画のWE …
  • まず最初に、この病気の説明をちょろっとしてから話を進めたいと思います。唾石症(だせきしょう)とは唾液線の中や管の途中に石が出来てしまう病気です。初めて聞いた人もいるかもしれませんが、そんなに珍しい病気ではないようです。 この唾液線に出来る石 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。