転ばぬ先の杖 Look before you leap

ネット選挙って誤解するよね

最近ニュース等でよく聞く「ネット選挙」という言葉。(正式な名称は「インターネット選挙運動」)
あくまでインターネットを利用して選挙活動が出来るようになっただけの話なんだけど、投票も出来ると勘違いしそうになりますね。

2013年4月の公選法改正によって、一般有権者(いわゆる選挙権をもつ人、投票する人ですね)の選挙活動もブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、動画サイトへの投稿などが出来るようになりました。

ネット投票は「電子投票」と呼ばれるもので、地方選挙を除いて日本では本格的に始まっていません。
パソコンや携帯から、ポチっと投票できれば便利だと思うのですがね・・・。
若い人達の投票率も上がりそうだと思うのだけど、何故やらないのか疑問です。
もしかしたら、若い世代の浮動票が増えたら困る人達がいたりしてね。

電子投票は技術的な面で怖いところもあります。
しっかりとセキュリティをしないと改竄されてしまったり、なりすましとかで勝手に投票されてしまったりする可能性があるので、その点をしっかりと作りこまないと駄目ですね。
完全なシステムなんてものはないので、イタチごっこになりそうですが便利になるなら是非導入してほしいと思います。

日記

関連記事

  • ミクシィといえば、国内の交流サイト(SNS)で先駆けの古株なわけだけど経営者が悪いというか、頭が悪いというかw もったいないですね 広告のみで収入を得ていたのは立派なんだろうけど、システムまわりが古すぎる。 ユーザの使い勝手が悪いのは顧客離 …
  • 約100年に一度の満月です。生きているうちに、今日と同じ月を見ることは出来ないかも。ちょうど今の月は地球に近いところを通っています。 「ハニームーン」がさらに大きくみえるチャンス \(^o^)/13日の金曜日、満月のハニームーンってことで・ …
  • 久しぶりに、ホカホカ弁当を買いに行った。野菜炒め弁当と、のり弁当を買ったのだけどふっと海苔が邪魔に思った^^ さっそく店員さんに聞いてみた。 自分 「のり弁の海苔って無しにできますか?」店員 「同じ値段で割引にはなりませんが出来ます^^」自 …
  • 近所の酒造メーカの「明利酒類株式会社」に行ってきました。年に一度、蔵開きというイベントがあって安く買えるんです。今回は100円で酒粕のつめ放題をしてきました。 先着300名に酒粕をプレゼントということで30分前に行ったのですが、すでに長蛇の …
  • 夜の11時に玄関のチャイムが鳴った。無視していると「いないのかぁ」と大声がしてドアを叩き出した。迷惑な奴だと思いながら玄関に向かうと、玄関横の窓を勝手に開けて「いるんだろ?」と覗き込んできた。

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。