転ばぬ先の杖 Look before you leap

大前神社と大前恵比寿神社

大前神社(おおさきじんじゃ)は栃木県真岡市にある神社
福の神「だいこく様」を筆頭に御子神「えびす様」を祭っています。
ここにもでっかいものがあると聞いて行って来ました。

故事によると昔は猪鹿の頭をお供えしたそうで、もののけ姫を思い出しますね。

oosakijinja-oosakiebisujinja-01

大前神社と大前えびす神社があるのか
ふむふむ

この神社は神護景雲年中(767年~770年)に社殿が再建されており、一千五百有余年の歴史を持つ古い神社なのですが何かうさんくさい。
その元凶がこれ

oosakijinja-oosakiebisujinja-02

日本一の恵比寿様
よく見ると金の鯉を持っています。
というか、ハンドパワーでちょっと浮いてるw

鯉は神の使いということなので、鯛ではなく鯉なのだそうな。

oosakijinja-oosakiebisujinja-03

うさんくさいというのは、バチが当りそうなんだけど
2億円当りましたとか書いてあるんだもん
なんか微妙じゃね?(^^;

手水舎で清めてから

oosakijinja-oosakiebisujinja-04

参拝です

立派な本殿ですね

oosakijinja-oosakiebisujinja-08

神職は鯉を食さないそうです。
ほほぅ

お土産さんに妙なもの発見
この人形は・・・
営業中ですの看板を持っているということは看板娘なんですね?
しかし、アニメ顔過ぎ^^;

観光

関連記事

  • さすらいの旅5日目です。今日は5月11日土曜日で天気は雨もよう、旅行で天気が悪いとがっかりしますね。週末なので道路も込むだろうし早めに移動しましょう。 手短に仕度をして昨日のおやきを朝ごはんに食べました。冷えてたけど、粒あんのおやきは美味し …
  • いよいよ「オーシャンゾーン」です。ペンギンファンの皆様、お待たせしましたっ!このゾーンは外にあります。良い天気だと気持ちがいいね。 ペンギンの餌の時間おねーさんが餌を与えていました。ペンギンちゃん、かわいいのう (*´ω`*) 仲間が気持ち …
  • 妙義神社(みょうぎじんじゃ)は群馬県富岡市の妙義山麓にある神社妙義山は変ったゴツゴツした山で、自分が小学生のころ妙義少年自然の家で林間学校で泊まったことがある。カニの横ばいなど、ゴツゴツした山を登山したのは懐かしい思い出 旅の詳しい記事は …
  • 栃木県佐野市の「佐野厄除け大師」に行ってきました。関東に住む人はテレビのCM等で知ってる人も多いと思います。正式名称は、惣宗寺(そうしゅうじ)で「佐野厄除け大師」は通称です。
  • 長野県長野市の善光寺です長野市内の街中にあるため日中は大変渋滞するので注意自分が行った土曜には朝6時なのにお守りなど売られていました。朝早くから開いているのに驚き 「牛に引かれて善光寺参り」という、ことわざがあって意味は他人の誘いや思っても …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。