転ばぬ先の杖 Look before you leap

大前神社と大前恵比寿神社

大前神社(おおさきじんじゃ)は栃木県真岡市にある神社
福の神「だいこく様」を筆頭に御子神「えびす様」を祭っています。
ここにもでっかいものがあると聞いて行って来ました。

故事によると昔は猪鹿の頭をお供えしたそうで、もののけ姫を思い出しますね。

oosakijinja-oosakiebisujinja-01

大前神社と大前えびす神社があるのか
ふむふむ

この神社は神護景雲年中(767年~770年)に社殿が再建されており、一千五百有余年の歴史を持つ古い神社なのですが何かうさんくさい。
その元凶がこれ

oosakijinja-oosakiebisujinja-02

日本一の恵比寿様
よく見ると金の鯉を持っています。
というか、ハンドパワーでちょっと浮いてるw

鯉は神の使いということなので、鯛ではなく鯉なのだそうな。

oosakijinja-oosakiebisujinja-03

うさんくさいというのは、バチが当りそうなんだけど
2億円当りましたとか書いてあるんだもん
なんか微妙じゃね?(^^;

手水舎で清めてから

oosakijinja-oosakiebisujinja-04

参拝です

立派な本殿ですね

oosakijinja-oosakiebisujinja-08

神職は鯉を食さないそうです。
ほほぅ

お土産さんに妙なもの発見
この人形は・・・
営業中ですの看板を持っているということは看板娘なんですね?
しかし、アニメ顔過ぎ^^;

観光

関連記事

  • 戸隠神社 宝光社(ほうこうしゃ)戸隠に入って最初にある神社階段両側の太い杉の木に歴史を感じます。 HP WIKI 旅の詳しい記事は、2013春 旅5日目 長野~群馬
  • 涸沼の概要 涸沼(ひぬま)は、茨城県の鉾田市、茨城町、大洗町にまたがる汽水湖です。沼という字が入っているので沼?って思ったら湖なんだよね。また、シジミの生産でも有名で全国4位(1999年調べ)になっています。 たまたま、大洗の帰りに通りかか …
  • 草津温泉誰でも知っているというくらい有名な温泉地です草津の湯で治らないものは恋の病くらいだとか写真に写っている温泉まんじゅう屋の「ちちや」はおすすめですよ。それから湯畑にできたコンビニのセブンイレブンが地味になっていて景観に溶けこんでいます …
  • ものすごい田舎にあります。茨城空港は航空自衛隊と共用で滑走路を使っているためにジャンボジェットと戦闘機が一緒に見られます。というより、民間機より戦闘機のほうが飛ぶ回数が多いですね。 空港の外では滑走路に近い場所に広場みたいな場所があり、そこ …
  • 諏訪湖 WIKI 諏訪湖 1月の寒い時期には氷点下マイナス10℃にもなるらしい。全面凍結の諏訪湖を一度みてみたいですね 旅の詳しい記事は、2013春 旅4日目 長野編

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。