転ばぬ先の杖 Look before you leap

夜中の訪問者は泥棒だった?

夜の11時過ぎに玄関のチャイムが鳴った。
こんな時間に迷惑な話だなと思って、どうせ関係ないやと思って無視していた。

ところが、今度は大きな声で「いないのか~?」と大声で叫びながらドアを叩き出したもので、イラッとして誰だと思いながら玄関に向かった。
すると突然、

玄関横にある窓が開いた!!!

ぬっと覗きこんで「いるんだろ? 寝てるのか?」
さすがに堪忍袋の緒が切れて、玄関のドアを開けた。

自分  「あんた誰?」
不審者 「え? ◯◯さんの部屋じゃないの?」
自分  「確認もせずに他人の部屋の窓を勝手に開けたわけかい?」
不審者 「すいません、間違えました」

そそくさと逃げてしまって、それ以上言えなかったのだけど

時間を考えて行動しろ!! バカも~ん!!

玄関横の窓から様子をみていたら隣の部屋のチャイムを鳴らしていた感じでしたが、どうやら隣人は不在らしく諦めて車で帰って行った。
1時間後にコンビニに行こうと部屋を出て車に乗り込んだところ、さっきの車がアパートの駐車場に入ってきた。

???

また来たけど、不審者だよな。
まさか、泥棒の下見か?
怪しすぎて困った。

車の中から様子見していたら、その不審者は車から降りて部屋の方に向かって行く。
また、俺の部屋のチャイム鳴らすのかよ。
じー っと行動を見ていたら、あちらも視線に気づいたのかコチラを見てくる。

もう、見てるだけじゃ進展しないと思い車を降りて声をかけた。

自分 「さっきの人だよね? このアパートに何か用?」

不審者にはこんな言葉で十分だと敬語はあえて使わない。

不審者 「あ、さっきはすいません。」
不審者 「この部屋に用があって・・・。」

自分の部屋の隣のチャイムを鳴らすと、ドアが開いた。
隣人が出てきて対応しだしたので、今回は解決。
まあ、泥棒だったら困るしね。
しかし、男だったからよかったけど女の人だったら怖いだろうに。
勝手に窓は開けるわ、ドアは叩くわ。
なんかモラルが足りないというか、常識知らずな人が増えてきたような気がします。

日記

関連記事

  • 「一宮」とは簡単に説明すると、その地域のもっとも社格の高い神社のことで「一の宮」「一之宮」などとも書きます。現代では全国どこの神社も平等ですが、昔はこれが原因で争いもあったとか詳しくは、WIKI を読んで下さい。 さてさて、なんでこんなこと …
  • 御嶽山(おんたけさん)の噴火で連日報道されています。週末ということで人が多かったのが怪我人が多くなった理由でしょう。自然災害という力の前には人間なんて弱いものですね。 本題に入ります。報道で心肺停止が何人と言っていますが、それって死んでいる …
  • 約100年に一度の満月です。生きているうちに、今日と同じ月を見ることは出来ないかも。ちょうど今の月は地球に近いところを通っています。 「ハニームーン」がさらに大きくみえるチャンス \(^o^)/13日の金曜日、満月のハニームーンってことで・ …
  • 最近ニュース等でよく聞く「ネット選挙」という言葉。(正式な名称は「インターネット選挙運動」) あくまでインターネットを利用して選挙活動が出来るようになっただけの話なんだけど、投票も出来ると勘違いしそうになりますね。
  • 旅をしていると神社やお寺に参拝することって多いですよね。いままで気にしていなかったのですがネットで調べると御朱印を集めている人が多いのがわかります。そこで簡単に、御朱印の説明をしたいと思います。自分用のメモなんですけどね 目次 [閉じる]1 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。