転ばぬ先の杖 Look before you leap

滝の裏側に行ける「月待の滝」

茨城県久慈郡大子町の月待の滝に行ってきました。
この滝の特徴は滝の裏側に行けることです。
隣接された蕎麦屋さんで蕎麦を食べながら滝を堪能するのもいいかも

「月待の滝」の場所

茨城県久慈郡大子町川山1369付近

単線の電車が通る踏み切りを抜けて久慈川の橋を渡った先に、細い道ですが月待の滝へと行ける道があります。
10台ほどの無料駐車場があるので混雑しているときには停められないかもしれません。

いちろうリンゴ園直売所まで行くと行き過ぎです。
ちょっと手前にある蕎麦屋さんの駐車場からも降りていけます。

「月待の滝」の画像

駐車場から川岸へ降りて、小道を歩いてくと紅葉がみられました。
このへんはまだ赤くなってないですね。

もみじ苑という蕎麦屋さんが滝のすぐ横にあります。
今回は昼飯を食べてしまったので寄りませんでしたが、次は食べてみたいです。

こじんまりとした滝ですが人も少ないし、ゆっくり滝をみることができます。
ここも冬には凍結した滝がみることができるそうで、いつか見てみたいと思います。

滝の裏側に行ってみます。
岩が水しぶきで濡れているので滑らないように注意。
虹がキレイだぁ

このへんでは二十三夜尊の信仰があり、この滝の内側で二十三夜の月が出るのを待ち、安産などを祈願するという『二十三夜待(二十三夜講)』が行われていた。
月待の滝という名前はそこからきているとのこと。

滝の帰り道、川の中に降りるところがあったのでそこから撮ってみた。
紅葉がキレイに映えますね。

2013年11月14日の写真です。

観光

関連記事

  • 目次 [閉じる]1 竜神大吊橋の概要1.1 竜神大吊橋の場所1.2 竜神大吊橋を渡るのは有料です2 竜神大吊橋の画像 竜神大吊橋の概要 日本で2番目に長い歩行者用の橋です。はっきり言えば金の無駄といえますが、観光の誘致と考えると成功だと思い …
  • 浅間山のふもとにある鬼押し出し園です。鬼押し出し園は有料のところもあるのですが今回は無料のところを見てきました。内容はどちらでもかわらず^^; 無料で十分です。 旅の詳しい記事は 2013春 旅3日目 群馬~長野
  • 尻焼温泉(しりやき)名前の通りなのか痔に効くらしい(*´ω`*)でも、川でみられまくりなのはちょっとねぇ WIKI 尻焼温泉 地図 旅の詳しい記事は、2013春 旅6日目 群馬編
  • 軽井沢にある「白糸の滝」です。浅間山からの地下水が水源になっており、幅70メートル高さ3メートルの人口の滝である。滝は無料で見ることが出来るのですが、有料道路「白糸ハイランドウェイ」が300円かかります。 2014年4月16日に訪れたのです …
  • 群馬県前橋市の「千本桜」赤城山のふもとに行ってきました。日本には「千本桜」という桜の名所がいくつかありますが、そのうちの1つ混雑していると聞いていましたが、平日というのに沢山の人がいました。 「車の渋滞がすごいよ」と言われていたけど、ここま …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。