転ばぬ先の杖 Look before you leap

滝の裏側に行ける「月待の滝」

茨城県久慈郡大子町の月待の滝に行ってきました。
この滝の特徴は滝の裏側に行けることです。
隣接された蕎麦屋さんで蕎麦を食べながら滝を堪能するのもいいかも

「月待の滝」の場所

茨城県久慈郡大子町川山1369付近

単線の電車が通る踏み切りを抜けて久慈川の橋を渡った先に、細い道ですが月待の滝へと行ける道があります。
10台ほどの無料駐車場があるので混雑しているときには停められないかもしれません。

いちろうリンゴ園直売所まで行くと行き過ぎです。
ちょっと手前にある蕎麦屋さんの駐車場からも降りていけます。

「月待の滝」の画像

駐車場から川岸へ降りて、小道を歩いてくと紅葉がみられました。
このへんはまだ赤くなってないですね。

もみじ苑という蕎麦屋さんが滝のすぐ横にあります。
今回は昼飯を食べてしまったので寄りませんでしたが、次は食べてみたいです。

こじんまりとした滝ですが人も少ないし、ゆっくり滝をみることができます。
ここも冬には凍結した滝がみることができるそうで、いつか見てみたいと思います。

滝の裏側に行ってみます。
岩が水しぶきで濡れているので滑らないように注意。
虹がキレイだぁ

このへんでは二十三夜尊の信仰があり、この滝の内側で二十三夜の月が出るのを待ち、安産などを祈願するという『二十三夜待(二十三夜講)』が行われていた。
月待の滝という名前はそこからきているとのこと。

滝の帰り道、川の中に降りるところがあったのでそこから撮ってみた。
紅葉がキレイに映えますね。

2013年11月14日の写真です。

観光

関連記事

  • ちょっと寝坊して朝6時に出発です。2日間お世話になった知人にお別れをして横川駅を目指します。横川からめがね橋までの遊歩道を歩く予定 目次 [閉じる]1 横川の釜飯2 碓氷峠 アプトの道3 碓氷峠 めがね橋4 軽井沢町5 鬼押出し園6 長野県 …
  • 前日に友人宅の民宿に泊まって朝早くから紅葉を見に行きました。 汐見滝吊り橋の場所 茨城県高萩市の山側にある「花貫渓谷」です。市内から山に向かって15キロほど走って花貫ダムを通り過ぎてちょっと先にあります。道沿いに立て看板があったのでその通り …
  • まったり一人旅4日目です。今日はこの旅はじめての車泊でドキドキだったけど以外とあっさり寝られました。朝5時に起きると諏訪湖の遊歩道を散歩してる人がいました。 目次 [閉じる]1 諏訪湖2 諏訪大社の上社本宮3 諏訪大社の上社前宮4 諏訪大社 …
  • 西山荘(せいざんそう)は水戸黄門が亡くなるまでの10年間を過ごした隠居地。東日本大震災で御殿が傾いたために40年ぶりの半解体修理をするそうです。変ってしまう前に見に行ってきました。 茨城県常陸太田市新宿町590 西山御殿は、1691年(元禄 …
  • 茨城県北茨城市にある花園神社に行ってきました。この神社は紅葉で有名な花園渓谷のそばにあって神社のまわりも紅葉がキレイでした。山の奥にあるので携帯が圏外なのが不便でしたが、この景色なら気にしない。 花園神社の場所 北茨城市華川町花園567 か …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。