転ばぬ先の杖 Look before you leap

国営ひたち海浜公園 無料の日

2013年11月9日、津波・地震防災フェアの関係なのか入園料が無料でした。
この日はあいにくの曇りで、散策するにはベストではなかったのが残念ですが、一度は行ってみたいと思い無料という言葉にひかれて行って来ました。

190ヘクタールという広い園内には、様々な花畑や観覧車などの遊園地もあって1日ではすべてを見ることが出来ないかもしれない。
実際、ぐるっと園内を一周したところ2時間弱かかりました。
広すぎですね。

「国営ひたち海浜公園」の概要

戦争が終わった後、アメリカから返還された土地を整備したのが始まりです。広さは東京ディズニーランドの7倍あり、実際に使用しているのは南側の半分にとどまっている。実は東京ディズニーランドの候補地になっていたこともあったが千葉に決定したため、こちらは撤回された過去がある。

「国営ひたち海浜公園」の場所

茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

電話 029-265-9001

ネモヒィラ・コキアなどが見頃の時期は、かなり渋滞するので覚悟が必要です。

「国営ひたち海浜公園」の画像

11月9日の時点で園内の花は見所はないという・・・
悲しいですねぇ

とりあえず、ちょっと咲いていたバラ園に行ってみた。
バラに元気はなくて咲終わりって感じでした。

そこから40分ほど歩いて入口から反対側付近でハーブ園を発見!
みごとに時期はずれで咲いていません。

トボトボと歩いていたら、カレー臭がしたので足元を見ると
なるほど香りの原因はこれかっ!!!
近づいてクンカクンカとしたら強烈なカレーの匂いがしましたよ

園内は広いのでトロッコみたいな電車が走っています。
駅の横を通って海沿いに出ると海をみながらお茶を飲めるカフェがありました。
あちこちに休憩できるカフェがあったのは驚きでしたね。

バーベキュー広場の肉の匂いを嗅ぎながら20分ほどで広い空き地が。
遠くのほうに観覧車が見えます。
広すぎです、もう疲れた。

写真の樹が途切れた先にフリスビーでやるゴルフ場がありました。
年配の方たちがやっているのを横目にドンドコ進みます。

まったく先が見えない。

岡が見えてきました。
もうちょっと早い時期に来れば、ここに紅葉でキレイなコキア(ほうき草)が見られたはず。
残念ですね。

その画像が見たい人は、「コキア ひたち海浜公園」で検索してみましょう。
この禿山の残念さが、よ~くわかります(苦笑

せっかくなので、無残なコキアの姿を撮っておきました。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これだけの数があると、ちょっと異様で怖いです。
草というだけあって1年草なのかもしれないですね。

なんかこれだけみると西部劇で風に転がっていく枯れ草に似ていますね。
あの丸いやつね。

一周ぐるっとまわっての感想は、とにかく広すぎること。
花が咲いていないとガッカリ感が半端ないこと。
なので次はぜひ、きれいな花が咲いている時期に来たいと思います。

観光

関連記事

  • 草津温泉誰でも知っているというくらい有名な温泉地です草津の湯で治らないものは恋の病くらいだとか写真に写っている温泉まんじゅう屋の「ちちや」はおすすめですよ。それから湯畑にできたコンビニのセブンイレブンが地味になっていて景観に溶けこんでいます …
  • 伊香保温泉は群馬県渋川市にある草津温泉と並んで有名な温泉です。茶色の温泉まんじゅう発祥の地として有名で湯の花まんじゅうがおいしい。温泉の色は赤茶で透明の温泉もあるが普通のお湯と区別がつき辛く赤茶色の温泉のほうが人気がある。 旅の詳しい記事は …
  • 茨城県久慈郡大子町の袋田の滝に行ってきました。冬には凍結して関東の人には有名な滝ですね。年末のテレビなどで、いく年くる年とかでも中継をよくしています。江戸時代には水戸藩の領地ということで水戸黄門も訪れたとされている。昔の人は行動範囲が広いで …
  • 白鷺神社に行ってきました。主祭神が日本武尊(やまとたけるのみこと)ということでここには大きな剣があるということで楽しみですね。 白鷺神社(しらさぎじんじゃ) 栃木県河内郡上三川町しらさぎ1丁目41−6 延暦二年(783)から続く歴史ある神社 …
  • 一人旅4日目、2014年4月17日の記事です。最終日は特に予定もなく、自宅に帰るだけの日友人にお土産の「焼きまんじゅう」を買って50号を水戸方面へ。 途中、わたらせ渓谷鉄道の看板に惹かれ寄り道をしてみる。これも一人旅の醍醐味ですね。 はねた …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。