転ばぬ先の杖 Look before you leap

2014春 旅4日目 群馬~栃木~水戸

一人旅4日目、2014年4月17日の記事です。
最終日は特に予定もなく、自宅に帰るだけの日
友人にお土産の「焼きまんじゅう」を買って50号を水戸方面へ。

途中、わたらせ渓谷鉄道の看板に惹かれ寄り道をしてみる。
これも一人旅の醍醐味ですね。

はねたき橋

あとでわかったことなんですが、ここは有名な心霊スポットだったらしく
今思えば、心当たりがあったかもしれない。
怖い怖い ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
橋には幽霊が出そうだし、もう行かないかなぁ
次は、わたらせ渓谷鉄道に乗ってみたいですね ^^

北部運動公園 おおた芝桜まつり

ここも途中で寄ってしまった (つ´∀`)つ
平日のわりに混んでいて駐車場に入るまで時間がかかりました。

期待していたのだけど、ちょっと(´・ω・`)ガッカリ…
大きめの花壇って感じかな。

国道50号をひたすら水戸に向かって栃木県に入った。
ボチボチお腹が空いてきたので佐野ラーメンを食すことに。

佐野ラーメン おぐら屋

ネットで検索してナビで店に向かう。
評判では、美味しいとのことですがどうかな?

澄んだスープに縮れた太めの麺。
味は・・・
塩味で薄めかなぁ

餃子も一緒に頼んでみた ^^
でかっ!
値段もいい値段だったけど、餃子うまいっ!

いやぁ 満腹になりました。

佐野厄除け大師

佐野に来たついでに「佐野厄除け大師」に寄ってみた。
なんというか、金を置いてけムードが嫌だった。
テレビCMにお金がかかってるんだろな (゚Д゚)

茨城県に入ってやっと帰ってきたって感じ。
もう真っ暗なんだけどね。

笠間稲荷神社

稲荷でイルミネーションをやってると噂を聞いて寄ってみた。
この感じ、「千と千尋の神隠し」に似てない?

キツネが可愛いね。
夜も遅い時間に写真撮ってたもんで、通りすがりの人が怪しんでた (ーー;
自分は不審者じゃないっすよ~

自宅にやっと帰ってきて、今回の旅は終了。
なんか去年と比べると内容が薄かったかな。
でも、まったりしててよかったかも。

2014春 旅1日目 水戸~栃木~群馬
2014春 旅2日目 群馬編
2014春 旅3日目 群馬~長野~群馬

観光

関連記事

  • 松本城は長野県松本市にある城です。街の中心地にあるので渋滞するかもしれません。地元の人達には烏城(からすじょう)と呼ばれている、外観が真っ黒な城だからかな。市営駐車場から徒歩で5分くらいで、平日に訪れたのに人が多かった。 HP WIKI 長 …
  • 西山荘(せいざんそう)は水戸黄門が亡くなるまでの10年間を過ごした隠居地。東日本大震災で御殿が傾いたために40年ぶりの半解体修理をするそうです。変ってしまう前に見に行ってきました。 茨城県常陸太田市新宿町590 西山御殿は、1691年(元禄 …
  • 湯の湖(ゆのこ)湯元があり湖にお湯が流れ込んでいる面白い湖湖畔を歩くと、かすかに硫黄の匂いがしました釣りをしている人がちらほらいて、無風のために日光白根が鏡のように映ってきれいでした。 WIKI 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • 戸隠神社 中社(ちゅうしゃ)境内には樹齢900年の天然記念物の杉の木がある付近には広い駐車場もあるので便利 HP WIKI 旅の詳しい記事は、2013春 旅5日目 長野~群馬
  • 二荒山神社 本社(ふたらさんじんじゃ ほんしゃ)日光東照宮と勘違いしている人も多いが、こちらが下野国一宮の神社です。1617年に本宮神社から移され今の本社に本殿を建てた。詳しくは WIKI 参照。 広大な社地は日光三山を含む日光連山8峰(男 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。