転ばぬ先の杖 Look before you leap

日本一の平和の剣 白鷺神社

白鷺神社に行ってきました。
主祭神が日本武尊(やまとたけるのみこと)ということで
ここには大きな剣があるということで楽しみですね。

白鷺神社(しらさぎじんじゃ)

栃木県河内郡上三川町しらさぎ1丁目41−6

延暦二年(783)から続く歴史ある神社です。

立派な鳥居をくぐると
どーん

手水舎にも白鷺が
暑いので水が冷たくて気持ちいい^^

sirasagi-jinja-12

夢福神といって、バグの神様だそうです。
バグってたしか悪夢を食べてくれるんだよな

でっかい絵馬発見!
日本一の干支絵馬らしいです。

参拝をすませて、境内をウロウロ

sirasagi-jinja-05
sirasagi-jinja-04
sirasagi-jinja-06

大きい剣めっけ^^
でっかいですねぇ
触るとご利益があるそうなので、ペタペタさわりまくり^^

sirasagi-jinja-08

柄の部分

sirasagi-jinja-10

さきっちょ

sirasagi-jinja-09

ゲームの世界とかなら、これを振りまわせると勇者とかそういう感じ

観光

関連記事

  • 水戸の偕楽園に梅の花を見に行って来ました。曇り空で平日なのに人が結構いましたね。今日の時点で開花状態は4分咲きというところでしょうか。 まずは注意するところは今の時期だけ駐車場が有料になっています。 目次 [閉じる]1 「偕楽園」の概要2 …
  • 群馬県館林市にあるぶんぶく茶釜の茂林寺(もりんじ)近隣の道やお店の前にタヌキの置物があって面白い火曜日の営業時間 9:00から16:00 群馬県館林市堀工町1570 旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬
  • 群馬県高崎市にある少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)です。名前の通りダルマが有名で1月のだるま市は沢山の人が集まります。高崎駅ではダルマ弁当が売られていて空き箱は貯金箱になります。 旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬
  • 茨城県久慈郡大子町の月待の滝に行ってきました。この滝の特徴は滝の裏側に行けることです。隣接された蕎麦屋さんで蕎麦を食べながら滝を堪能するのもいいかも 「月待の滝」の場所 茨城県久慈郡大子町川山1369付近 単線の電車が通る踏み切りを抜けて久 …
  • 二荒山神社 中宮祠(ふたらさんじんじゃ ちゅうぐうし)日光の中禅寺湖畔に建っている下野国一宮神社。男体山の登山入口になっていて山の頂上には奥社が建っている。 HP WIKI とても天気がよく、湖畔の眺めが最高でした。今度来る時は弁当持参で、 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。