転ばぬ先の杖 Look before you leap

袋田の滝 紅葉シーズンは混みますね

茨城県久慈郡大子町の袋田の滝に行ってきました。
冬には凍結して関東の人には有名な滝ですね。
年末のテレビなどで、いく年くる年とかでも中継をよくしています。
江戸時代には水戸藩の領地ということで水戸黄門も訪れたとされている。
昔の人は行動範囲が広いですね。

袋田の滝の場所

茨城県久慈郡大子町袋田3−19

車で来た人はシーズン中ですと、離れた場所しか空いていません。遠くても駐車代が安くなるわけでもないんですけどね。

袋田の滝の料金

トンネルの利用料が大人300円、子供が150円です。

昔はトンネルを使わなければ無料で入れたと思ったのですが未確認です。
吊り橋みたいなところを通るルートがあったはずなんですが。

有料のトンネルまでの道程

さてさて、到着したのは11時ごろでした。
観光バスはいるは一般の車も渋滞で、なんじゃこりゃって感じ。
さすが有名な場所です。

近くまできて橋を渡るとお土産屋が増えてきます。
鮎の塩焼きや玉こんにゃくの串焼が美味しそう。
しかし、人が多すぎですね。

トンネルの通行料は300円で第1観瀑台(下段)まで5分ほどで行けます。
看板にさらっとエレベータの待ち時間が30分とか書いてあるけど、見なかったことにします。

袋田の滝の画像

第1観瀑台(下段)からの写真です。
上のほうが見えないですね。
やはり第2観瀑台までいかないと駄目みたい。
上に行くにはエレベータしかないらしく、階段とかないのでおとなしくエレベータの順番列に並びます。

15分ほど並んだところでやっと2機のエレベータの前まで来ました。
運がよかったかも
係りのおにーちゃんが大変そう。

2008年に完成した新観瀑台(第2観瀑台)です。
下の第1より50Mほど高いので最上段の滝も見ることができます。

袋田の滝の全貌
初めて全体をみたかも

紅葉と滝がきれいでした。
ちょっとイメージしていたのと違うけどこんなものかな

次にもし来れるなら、凍結しているところを見たいですね。
でも、雪があって来るのも大変かもしれないですけど。

帰りにエレベータで下って順番待ちをみると自分の時の3倍ほど並んでいました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これはある意味ラッキーだったのかもしれない。
30分以上トンネル内で待ってるのはキツイですよ。
携帯で時間をつぶそうにも圏外ですしね。

2013年11月14日の写真です。

観光

関連記事

  • 茨城県水戸市の中心にある千波湖(せんばこ)に桜を見に行ってきました。夜間はライトアップしているので、夜も行って写真を撮ってきたよ。相変わらず写真の腕は上達していないけど、まあまあの出来かな。 明日から天気が崩れそうということで平日なのに人が …
  • 旅2日目は友人宅にお泊りスタート午前中に一人で行きたいところがあったので朝早く出発高崎市に向かいます。 ここは生まれた街なので懐かしい反面、変わってしまっていてショックも大きいこの町に来るのは30年ぶりってことで、散策してみました。昔通って …
  • 松本城は長野県松本市にある城です。街の中心地にあるので渋滞するかもしれません。地元の人達には烏城(からすじょう)と呼ばれている、外観が真っ黒な城だからかな。市営駐車場から徒歩で5分くらいで、平日に訪れたのに人が多かった。 HP WIKI 長 …
  • 今年も、涸沼自然公園の紫陽花を見に行ってきました。 週末の7月4日、5日に「2015 第6回涸沼あじさい祭り」が開催されるので、ちょっと早いですが混雑する前に行くことにしました。
  • 軽井沢にある「白糸の滝」です。浅間山からの地下水が水源になっており、幅70メートル高さ3メートルの人口の滝である。滝は無料で見ることが出来るのですが、有料道路「白糸ハイランドウェイ」が300円かかります。 2014年4月16日に訪れたのです …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。