転ばぬ先の杖 Look before you leap

戦没者を祀る茨城県護国神社

茨城県護国神社(いばらきけんごこくじんじゃ)は茨城県水戸市の偕楽園桜山にある神社。
茨城県水戸市見川1丁目2-1
桜山は名前の通り桜が沢山植えられていて花見の時期は大勢の人で賑わう。

この神社は茨城県下の戦没者を祀っている。
敗戦後、護国神社は軍国主義施設と見なされ存続を図るために改称を余儀なくされた。 茨城県護国神社もそれに続き1945年8月に地名により桜山神社となった。
平和条約を締結し日本が独立を回復すると、1954年10月にもとの社名に戻した。

二の鳥居

手水舎

参拝します

御朱印をいただけるところを探していたら巫女さんがいました。
今から祈祷をするところだとか

若い女性が熱心に祈っていたので、何だろうと思ったら納得

ついでに自分もよろしくお願いします

カニが食べたくなった^^
罰当たりですいません

観光

関連記事

  • 益子焼窯元共販センターに行ってきました。益子焼すげーでも、お高いのね 二階建てと同じ大きさのたぬきさすが益子ですな でかいどー玉袋もでかいどーちん(自主規制)もでかいどー なんかね野菜が安かったの梨も安かったぁ6個で300円だってさ買いよ買 …
  • 潮来のあやめ園に行ってきました。しかし行くのが遅かったので咲いていません。満開の見ごろは毎年6月10日頃らしいので来年に期待 WIKI前川あやめ園
  • 栃木県益子町のヒマワリ祭りに行ってきた。こちらは8月10日から始まっていたので、ひまわりの見ごろを過ぎてしまい残念なところです。午後から雨という予報で曇り空ですが写真を撮ってきました。 平成25年度 益子のひまわり祭り10ha(東京ドーム約 …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の南側に位置しています。他の神社に比べると小さいですが、近くに小川があったり自然に癒されます。 HPWIKI住所:長野県茅野市宮川2030 旅の詳しい記事 …
  • 佐々宗淳(さっさ むねきよ)通称、介三郎(すけさぶろう)水戸黄門に登場する佐々木助三郎のモデルといわれている人です。茨城県常陸太田市の正宗寺にお墓があります。 茨城県常陸太田市増井町1514 西山荘から5キロほど時間は15分くらいの距離です …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。