転ばぬ先の杖 Look before you leap

茨城空港&百里基地

ものすごい田舎にあります。
茨城空港は航空自衛隊と共用で滑走路を使っているためにジャンボジェットと戦闘機が一緒に見られます。
というより、民間機より戦闘機のほうが飛ぶ回数が多いですね。

空港の外では滑走路に近い場所に広場みたいな場所があり、そこから飛行機を見ることができます。またその広場には飛行機がかざってあるので子供と一緒にいっても飽きないと思います。

空港内に入ると1階が広いロビーカウンターになっていてチケットなどを買うところになっています。
ターミナルの中をぐるりと散歩して2階の展望台にむかいました。展望台はベランダのようになっていて結構広いです。滑走路側にあるガラスは特殊な加工がしてあるらしく左側の基地方向が見えず右を向くと見えるようになっている。
なに? この無駄な技術は(笑

飛行機や戦闘機が好きな人なら一度はどうですか。
小さな子供とかも喜ぶと思いますよ。

観光

関連記事

  • 今回は、「イルカとアシカのオーシャンライブ」です。 ここが、アシカとイルカのショーをやるオーシャンシアターです。なんか、警備員さんが多くて物々しい感じ。平均、1日4回ショーをやるので最後の頃はイルカも疲れ気味。 正面よりは、ちょっと端っこの …
  • 本宮神社(ほんぐうじんじゃ)二荒山神社発祥の地であり、日光の原点といえる場所。奈良時代、神橋を通り多くの人が参拝したというここから現在の二荒山神社本社に本殿が移された 言葉は悪いけど、寂れた感じが情緒があってとても心地よい場所です。本社のほ …
  • 湯の湖(ゆのこ)湯元があり湖にお湯が流れ込んでいる面白い湖湖畔を歩くと、かすかに硫黄の匂いがしました釣りをしている人がちらほらいて、無風のために日光白根が鏡のように映ってきれいでした。 WIKI 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • 茨城県那珂市の静神社に行きました。御朱印をいただいた時に宮司さんに話を聞かせてもらったのですが話がなかなか終わらないw 結局、話がおわったのは1時間後でした。ためになる話であったのですが長かった(^^; 常陸二ノ宮 静神社(しずじんじゃ)茨 …
  • 常盤神社に行ってきたここは徳川光圀、馴染みやすい名前でいうと水戸黄門を祀っている神社です。黄門さまは時代劇で全国をウロウロしてたけど実際はしてないんだよね。 光圀は家康の孫にあたる水戸藩主2代目です。いただいた御朱印にも、で~んと葵の御紋が …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。