転ばぬ先の杖 Look before you leap

酒列磯前神社 300Mの参道がすごい

酒列磯前神社の概要

酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)は、茨城県ひたちなか市にある神社です。大洗町にある大洗磯前神社と深い関係にあると言われ、2社で1つの信仰を形成しているとのこと。大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)には行っていたのですが、ここは初めてきました。

856年に創建された歴史ある神社ですが、廃絶し社殿もなくなっていた時期がありました。近年になって水戸黄門により造営の起工がなされ、今の場所に再興されたらしい。

酒列磯前神社の場所

茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2

この神社の近くには、白亜紀の地層で有名な磯があります。
層が海の海岸にあるので変っていますね。

白亜紀というと、のび太の恐竜を思い出す。

酒列磯前神社の画像

300メートルの参道です。
椿のトンネルを歩いていると別世界のよう。
これだけでも来た甲斐がありました。

上を見上げると、あちらこちらに椿の花が・・・
12月から4月頃まで、きれいな花が見られるそうです。
訪れた時は咲き終わり時期だったので、掃き清められた参道に椿の花びらが沢山おちていました。

参道の途中に海が見えました。
海岸沿いの道からも階段を上ってこられますが急できついかも。

長い参道を通り抜けて振り返ってみると、また違う感じ

訪れた時は、この参道を歩いてみて下さい。

この亀はなんだろう?と思ったら、高額当選された人が奉納したそうです。

近くにある、ジョイフル本田ニューポートひたちなか店内の宝くじ売り場で「一年間の高額当選券発売と多くの方々が当選しますように」と神社の神職と巫女が売り場で祈願祭を執行しているそうな。

最近、高額当選が続いていて
神社にお参りして、亀石象に触ると御利益があると評判になり大安・友引日には大にぎわいになっているらしい。

早速、亀さんの頭をナデナデして帰りに宝くじを買いました。

参拝したあとに、恒例の御朱印を頂きました。
御朱印帳を出したところ、「ここの神社ではこれになってしまうのですが」と1枚の紙に書いてあるものをみせてくれました。
御朱印帳にあとで貼っておこうっと。

色々と話を聞かせていただいて、酒の神様ということで酒造メーカーの名前が多いこととか亀の宝くじの話とか楽しかった。
また今度、参拝にこなくては。

招き猫のおみくじ かわいい。

追記 この時買った宝くじはどうなったかというと・・・
ハズレマシタ

また、今度よろしくね 亀さん。

観光

関連記事

  • 1日限定の「夜梅祭」これは行かねばならぬしかし、問題は混雑することですね。 夜の6時から始まるのだけど、朝10時には渋滞が発生するらしい。 実は昨日の晩から悩んでいました。「混んでるとこ行きたくないし~ 面倒~」明日行くのはやめようかなぁ~ …
  • 野反湖(のぞりこ)とても美しい湖です。時間があるときにでも散策してみたいですね。夜はとても星がきれいなそうでお泊まりもいいかも 旅の詳しい記事は、2013春 旅6日目 群馬編
  • 前日に友人宅の民宿に泊まって朝早くから紅葉を見に行きました。 汐見滝吊り橋の場所 茨城県高萩市の山側にある「花貫渓谷」です。市内から山に向かって15キロほど走って花貫ダムを通り過ぎてちょっと先にあります。道沿いに立て看板があったのでその通り …
  • 浅間山のふもとにある鬼押し出し園です。鬼押し出し園は有料のところもあるのですが今回は無料のところを見てきました。内容はどちらでもかわらず^^; 無料で十分です。 旅の詳しい記事は 2013春 旅3日目 群馬~長野
  • 今年も、涸沼自然公園の紫陽花を見に行ってきました。 週末の7月4日、5日に「2015 第6回涸沼あじさい祭り」が開催されるので、ちょっと早いですが混雑する前に行くことにしました。

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。