転ばぬ先の杖 Look before you leap

夏の偕楽園を散策

常盤神社の帰りに散策
レストランハウスでチラシをみたところ、9月1日から「水戸の萩まつり」が始まるみたい。
ちょっと萩の様子でも見ていこう。

偕楽園(かいらくえん)は天保12年(1841年)九代水戸藩主徳川斉昭によって造園が開始され、翌年に開園し領民と偕(とも)に楽しむ場にしたいとして「偕楽園」と名づけた。
当初から毎月「三」と「八」が付く日には領民にも開放されていて、この精神を引き継ぎ日本三名園では唯一、入園無料である(ただし、「好文亭」を利用する場合は有料)

kairakuen-01

自転車でスーツを着たおっちゃん達がウロウロしてた

これが萩かな

kairakuen-02

え? この萩200年たってるの

好文亭を望んで緑がいい感じ

kairakuen-05

梅の木も葉だけになってるけど緑はいいね

kairakuen-06

竹林にやってきました
この辺はまだ散策してないから新鮮

そよ風が気持ちいい (*´ω`*)

kairakuen-08

階段を下りると

kairakuen-09

夏休みの子供たちが水遊びしていました。
あー 子供に戻りたい

kairakuen-10

夏の日差しもいいね
緑がとてもきれい

観光

関連記事

  • 中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)二荒山神社に夢中で最初ここが中禅寺湖だと気づかなかった^^;この湖は男体山の噴火でせき止められて自然にできたもので昔は魚がいなかったそうな WIKI 中禅寺湖 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • さくら宇宙公園に行ってきましたここは日本に2ヵ所しかない大きなパラボラアンテナがあります写真を撮ってきたのでアルバム形式で公開 屋台の用意をしているおじさんと世間話しながら、まったり桜を堪能したよ
  • 久しぶりに大洗磯前神社を訪れたところ工事をしていました。あー 建て直されるのは良いことなんだけど古びた感じがなくなるのも寂しい。海から拝殿までの工事中の写真を残しておこうと思う。 海沿いの道に二の鳥居があります。この手前の交差点に、もっと大 …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 下社秋宮(しもしゃあきみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の北側に位置し、4つの神社で一番賑わっているところですね。周辺は温泉の湧出地で、境内にも御神湯があります。 HPWIKI住所:長野県諏訪郡下諏訪町5828 …
  • アクアワールド大洗 その1 からの続きちょっとのつもりが3時間ほど滞在してしまったので写真が沢山あるんです。前回の記事にあった大水槽の別アングル写真があったので貼ります。 1つの水槽に2万匹ちかくの魚が泳いでいます。水槽のガラスに縦にスジが …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。