転ばぬ先の杖 Look before you leap

夏の偕楽園を散策

常盤神社の帰りに散策
レストランハウスでチラシをみたところ、9月1日から「水戸の萩まつり」が始まるみたい。
ちょっと萩の様子でも見ていこう。

偕楽園(かいらくえん)は天保12年(1841年)九代水戸藩主徳川斉昭によって造園が開始され、翌年に開園し領民と偕(とも)に楽しむ場にしたいとして「偕楽園」と名づけた。
当初から毎月「三」と「八」が付く日には領民にも開放されていて、この精神を引き継ぎ日本三名園では唯一、入園無料である(ただし、「好文亭」を利用する場合は有料)

kairakuen-01

自転車でスーツを着たおっちゃん達がウロウロしてた

これが萩かな

kairakuen-02

え? この萩200年たってるの

好文亭を望んで緑がいい感じ

kairakuen-05

梅の木も葉だけになってるけど緑はいいね

kairakuen-06

竹林にやってきました
この辺はまだ散策してないから新鮮

そよ風が気持ちいい (*´ω`*)

kairakuen-08

階段を下りると

kairakuen-09

夏休みの子供たちが水遊びしていました。
あー 子供に戻りたい

kairakuen-10

夏の日差しもいいね
緑がとてもきれい

観光

関連記事

  • 二荒山神社 中宮祠(ふたらさんじんじゃ ちゅうぐうし)日光の中禅寺湖畔に建っている下野国一宮神社。男体山の登山入口になっていて山の頂上には奥社が建っている。 HP WIKI とても天気がよく、湖畔の眺めが最高でした。今度来る時は弁当持参で、 …
  • 今年も、涸沼自然公園の紫陽花を見に行ってきました。 週末の7月4日、5日に「2015 第6回涸沼あじさい祭り」が開催されるので、ちょっと早いですが混雑する前に行くことにしました。
  • 茨城県久慈郡大子町にある「永源寺」に行ってきました。もみじ寺と言われるくらいだそうで、期待して車で向かうと大渋滞でした。平日だというのにさすが紅葉シーズンですね。 永源寺の場所 茨城県久慈郡大子町大子1571 JR水郡線常陸大子駅から徒歩約 …
  • 榛名湖はわかさぎが有名で冬に全面凍結するとワカサギ釣りをする姿がみられる。しかし、近年の原発事故の影響でわかさぎを食べることが出来なくなっている。湖畔にある榛名富士は手軽に登ることができる山でロープウェイでも上ることができる、上からの景色は …
  • 軽井沢にある「白糸の滝」です。浅間山からの地下水が水源になっており、幅70メートル高さ3メートルの人口の滝である。滝は無料で見ることが出来るのですが、有料道路「白糸ハイランドウェイ」が300円かかります。 2014年4月16日に訪れたのです …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。