転ばぬ先の杖 Look before you leap

水戸黄門を祀る常盤神社

常盤神社に行ってきた
ここは徳川光圀、馴染みやすい名前でいうと水戸黄門を祀っている神社です。
黄門さまは時代劇で全国をウロウロしてたけど実際はしてないんだよね。

光圀は家康の孫にあたる水戸藩主2代目です。
いただいた御朱印にも、で~んと葵の御紋が押してあります^^
テレビドラマではいい人ですが、色々やらかしてくれてますw

偕楽園をぬけて常葉神社に向かいます

参道に到着

tokiwajinja-03

手水舎

tokiwajinja-01

参拝します

暑かったので無料での麦茶はありがたい
ついでに偕楽園も散策していこう

観光

関連記事

  • 戸隠神社 宝光社(ほうこうしゃ)戸隠に入って最初にある神社階段両側の太い杉の木に歴史を感じます。 HP WIKI 旅の詳しい記事は、2013春 旅5日目 長野~群馬
  • まったり一人旅4日目です。今日はこの旅はじめての車泊でドキドキだったけど以外とあっさり寝られました。朝5時に起きると諏訪湖の遊歩道を散歩してる人がいました。 目次 [閉じる]1 諏訪湖2 諏訪大社の上社本宮3 諏訪大社の上社前宮4 諏訪大社 …
  • 茨城県那珂市の静神社に行きました。御朱印をいただいた時に宮司さんに話を聞かせてもらったのですが話がなかなか終わらないw 結局、話がおわったのは1時間後でした。ためになる話であったのですが長かった(^^; 常陸二ノ宮 静神社(しずじんじゃ)茨 …
  • 前日に友人宅の民宿に泊まって朝早くから紅葉を見に行きました。 汐見滝吊り橋の場所 茨城県高萩市の山側にある「花貫渓谷」です。市内から山に向かって15キロほど走って花貫ダムを通り過ぎてちょっと先にあります。道沿いに立て看板があったのでその通り …
  • 中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)二荒山神社に夢中で最初ここが中禅寺湖だと気づかなかった^^;この湖は男体山の噴火でせき止められて自然にできたもので昔は魚がいなかったそうな WIKI 中禅寺湖 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。