転ばぬ先の杖 Look before you leap

全国でも珍しい下り宮 一之宮 貫前神社

群馬県富岡市にある上野国一宮の貫前神社(ぬきさきじんじゃ)です。
珍しい下り宮というのは、皆さんの記憶にある神社というものは階段でのぼりませんでしたか?
そうです。高い位置にあるのが大半の神社なんですね。

この貫前神社は、参道を登って下るという全国でも珍しい神社です。
日本中を調べたわけではないので正確な数はわかりませんが、日本3大下り宮神社というのがあるみたいですね。是非珍しい神社なので参拝に寄ってみてはいかがでしょうか。

自分は子供の頃この辺に住んでいたので、この神社には初詣でよく行きました。
お参り帰りに食べる焼きまんじゅうがとても美味しかったのを覚えています。

旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬

観光

関連記事

  • 下古山星宮神社に行ってきた。かかし祭りが行われてるらしいと情報があったのでちょうどよかった田んぼの真ん中にポツンと森のようなものがある、そこが星宮神社です。 下古山星宮神社(しもこやま ほしのじんじゃ) 星宮神社 地図(しものつけし、しもこ …
  • 水戸黄門の時代劇で有名な、風車の弥七です。お墓があるというので、近くに行ったついでに見てきました。 茨城県常陸大宮市松之草375 場所は近くまで行くと案内看板が立っていてわかりやすいと思います。到着するとカラフルな風車があちこちに立っていて …
  • 涸沼の概要 涸沼(ひぬま)は、茨城県の鉾田市、茨城町、大洗町にまたがる汽水湖です。沼という字が入っているので沼?って思ったら湖なんだよね。また、シジミの生産でも有名で全国4位(1999年調べ)になっています。 たまたま、大洗の帰りに通りかか …
  • 茨城県筑西市の、あけのひまわりフェスティバルに行ってきた。2013年8月31日~9月8日が開催日です。 宮山ふるさとふれあい公園を目印に向かいます。 まだ始まっていないけどフライングで突撃 (つ´∀`)つだって、うなだれてるヒマワリは微妙な …
  • 目次 [閉じる]1 竜神大吊橋の概要1.1 竜神大吊橋の場所1.2 竜神大吊橋を渡るのは有料です2 竜神大吊橋の画像 竜神大吊橋の概要 日本で2番目に長い歩行者用の橋です。はっきり言えば金の無駄といえますが、観光の誘致と考えると成功だと思い …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。