転ばぬ先の杖 Look before you leap

全国でも珍しい下り宮 一之宮 貫前神社

群馬県富岡市にある上野国一宮の貫前神社(ぬきさきじんじゃ)です。
珍しい下り宮というのは、皆さんの記憶にある神社というものは階段でのぼりませんでしたか?
そうです。高い位置にあるのが大半の神社なんですね。

この貫前神社は、参道を登って下るという全国でも珍しい神社です。
日本中を調べたわけではないので正確な数はわかりませんが、日本3大下り宮神社というのがあるみたいですね。是非珍しい神社なので参拝に寄ってみてはいかがでしょうか。

自分は子供の頃この辺に住んでいたので、この神社には初詣でよく行きました。
お参り帰りに食べる焼きまんじゅうがとても美味しかったのを覚えています。

旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬

観光

関連記事

  • 茨城県立歴史館のいちょう並木のライトアップに行ってきました。「歴史館の銀杏並木が、はじめて灯ります」というキャッチフレーズのチラシによると、11月14日と15日の二日間限定のイベントです。
  • 茨城県久慈郡大子町の袋田の滝に行ってきました。冬には凍結して関東の人には有名な滝ですね。年末のテレビなどで、いく年くる年とかでも中継をよくしています。江戸時代には水戸藩の領地ということで水戸黄門も訪れたとされている。昔の人は行動範囲が広いで …
  • 今年も、涸沼自然公園の紫陽花を見に行ってきました。 週末の7月4日、5日に「2015 第6回涸沼あじさい祭り」が開催されるので、ちょっと早いですが混雑する前に行くことにしました。
  • 目次 [閉じる]1 竜神大吊橋の概要1.1 竜神大吊橋の場所1.2 竜神大吊橋を渡るのは有料です2 竜神大吊橋の画像 竜神大吊橋の概要 日本で2番目に長い歩行者用の橋です。はっきり言えば金の無駄といえますが、観光の誘致と考えると成功だと思い …
  • 1日限定の「夜梅祭」これは行かねばならぬしかし、問題は混雑することですね。 夜の6時から始まるのだけど、朝10時には渋滞が発生するらしい。 実は昨日の晩から悩んでいました。「混んでるとこ行きたくないし~ 面倒~」明日行くのはやめようかなぁ~ …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。