転ばぬ先の杖 Look before you leap

御朱印と御朱印帳のうんちく

旅をしていると神社やお寺に参拝することって多いですよね。
いままで気にしていなかったのですがネットで調べると御朱印を集めている人が多いのがわかります。
そこで簡単に、御朱印の説明をしたいと思います。
自分用のメモなんですけどね

ご朱印について

mark-01

画像の御朱印は京都の上賀茂神社のものを参考にしています。

御朱印とはお寺や神社で参拝した証として頂けるもので、相場は300円くらいでお願いすることができます。
なかには500円のところもありますし、「お気持ちで」と言われるところもあります。
納経所、社務所などで「御朱印をお願いします」と言えば頂けます。

注意するところは、旅の記念スタンプと違いますので粗末に扱わないこと。
手書きで丁寧に書いて頂いたものですので大事にしましょう。

※ 浄土真宗のお寺では扱っていない場合があります。

御朱印の簡単な説明はこんな感じで・・・
次は御朱印帳の説明をします。

御朱印帳について

mark-02

画像の御朱印帳は京都の上賀茂神社のものを参考にしています。

御朱印帳は御朱印を書いて頂くもので、お寺や神社でオリジナルのものを売っている場合があります。
もしくは大きな文具店や仏具店で購入することができます。

蛇腹式になっていたりノートの様になっているものがあり、柄もかわいいものがあったり様々です。
自分の場合は折角ですので、その神社で売っていれば購入するようにしています。

人によってはお寺と神社で御朱印帳を分けている人もいますが一緒でもかまわないみたいです。
自分はわけてますけどね。

値段は1000円~2000円ぐらいで高いものは1万円のものとかあります。

最後に

ゲーム感覚で御朱印を集めるのはやめましょう。
また年末年始やお盆などで忙しい時は対応してもらえない時もあるみたいですが、スタンプラリーではないのであきらめも肝心です。
また参拝もせずに御朱印だけもらって帰る人もいるみたいですが、かならず参拝しましょう。

御朱印を頂くときに一緒に由緒書(パンフレット)を頂くと家に帰ったあとの楽しみになりますね。これは有料のところや無しのところもありますので、もし御朱印を頂いたときに聞いてみるのもありです。

日記

関連記事

  • ブログを書くのも久しぶりなのだけど、今回あまり良い話ではない。気分的に気持ち悪いことがあったので書きたくなった。良い天気で毛布でも洗っておこうと先ほどコインランドリーに行った時の話。 管理人のおばちゃんがいて、「大型の機械しか空いてないから …
  • スーパーで豆腐を大量に買ってきました ^^もちろん、湯豆腐のつもりなんですが面倒なので具は豆腐のみ (笑男の料理なんて、こんなもんです。 外出すると季節は秋ですなぁ天気が良いと昼間は暑いのだけど、夜は冷えてきました。温かいものが食べたくなる …
  • 久しぶりに、ホカホカ弁当を買いに行った。野菜炒め弁当と、のり弁当を買ったのだけどふっと海苔が邪魔に思った^^ さっそく店員さんに聞いてみた。 自分 「のり弁の海苔って無しにできますか?」店員 「同じ値段で割引にはなりませんが出来ます^^」自 …
  • 独自ドメインを取得し、移転しました。お手数ですが、新しいWEBをお気入りなどに登録し直してください m(_ _)m https://kororin.net/ ブラウザの URL が上記のアドレスに変わっていたらOK検索ページなどにはまだ登録 …
  • なんだか個人宅の電話番号、住所、名前がネットにあがっています。これは個人情報じゃないの?皆さんの電話番号と名前も載ってるかも?? 昨日、会社の電話に不在着信があったので番号をネットで検索してみました。いつも迷惑な営業電話ばかりなので今回もそ …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。