転ばぬ先の杖 Look before you leap

涸沼 茨城で3番目に大きい沼

涸沼の概要

涸沼(ひぬま)は、茨城県の鉾田市、茨城町、大洗町にまたがる汽水湖です。
沼という字が入っているので沼?って思ったら湖なんだよね。
また、シジミの生産でも有名で全国4位(1999年調べ)になっています。

たまたま、大洗の帰りに通りかかったので夕日を撮ってみました。
でっかいです。 海みたい。
一周は30キロほどあるみたいなので歩きではきついかもしれないです。

涸沼の周囲には、キャンプ場や宿泊施設など沢山あります。
もう少し暖かくなったら、散策してみようかな。
公園もあって花がキレイらしいですね。

ちなみに茨城県で一番大きな湖は「霞ヶ浦」で日本で2番目の大きさです。
2番目は「北浦」で日本で15番目です。
3番目は「涸沼」で日本で29番目です。
日本全体ベスト30に3つの湖がランクインしているとは、驚きですね。

観光

関連記事

  • 笠間稲荷神社に行ってきた。ここは日本三大稲荷の一つとされている稲荷神社です。京都の伏見稲荷大社に行きたいなぁ 笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ) 茨城県笠間市笠間1 別称で、胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)、紋三郎稲荷などとも呼ばれている …
  • 茨城県北茨城市にある花園神社に行ってきました。この神社は紅葉で有名な花園渓谷のそばにあって神社のまわりも紅葉がキレイでした。山の奥にあるので携帯が圏外なのが不便でしたが、この景色なら気にしない。 花園神社の場所 北茨城市華川町花園567 か …
  • 本宮神社(ほんぐうじんじゃ)二荒山神社発祥の地であり、日光の原点といえる場所。奈良時代、神橋を通り多くの人が参拝したというここから現在の二荒山神社本社に本殿が移された 言葉は悪いけど、寂れた感じが情緒があってとても心地よい場所です。本社のほ …
  • さすらいの旅6日目です。今日は草津温泉に来ています。ちょっと寝坊して6時まで寝てしまった。 目次 [閉じる]1 草津温泉2 尻焼温泉3 野反湖4 もぐら駅 土合駅5 吉祥寺6 望郷の湯 草津温泉 恋の病以外は治せる? 草津温泉 WIKI 湯 …
  • 水戸の偕楽園に梅の花を見に行って来ました。曇り空で平日なのに人が結構いましたね。今日の時点で開花状態は4分咲きというところでしょうか。 まずは注意するところは今の時期だけ駐車場が有料になっています。 目次 [閉じる]1 「偕楽園」の概要2 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。