転ばぬ先の杖 Look before you leap

涸沼 茨城で3番目に大きい沼

涸沼の概要

涸沼(ひぬま)は、茨城県の鉾田市、茨城町、大洗町にまたがる汽水湖です。
沼という字が入っているので沼?って思ったら湖なんだよね。
また、シジミの生産でも有名で全国4位(1999年調べ)になっています。

たまたま、大洗の帰りに通りかかったので夕日を撮ってみました。
でっかいです。 海みたい。
一周は30キロほどあるみたいなので歩きではきついかもしれないです。

涸沼の周囲には、キャンプ場や宿泊施設など沢山あります。
もう少し暖かくなったら、散策してみようかな。
公園もあって花がキレイらしいですね。

ちなみに茨城県で一番大きな湖は「霞ヶ浦」で日本で2番目の大きさです。
2番目は「北浦」で日本で15番目です。
3番目は「涸沼」で日本で29番目です。
日本全体ベスト30に3つの湖がランクインしているとは、驚きですね。

観光

関連記事

  • 群馬県みどり市大間々の「はねたき橋」に来ました。家に帰って来てから知ったのですが、ここは有名な心霊スポットらしいですね。知ってたら行かなかったよ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル わたらせ渓谷鉄道の大間々駅から車で2分くらい …
  • 群馬県高崎市にある少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)です。名前の通りダルマが有名で1月のだるま市は沢山の人が集まります。高崎駅ではダルマ弁当が売られていて空き箱は貯金箱になります。 旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬
  • 2013年11月9日、津波・地震防災フェアの関係なのか入園料が無料でした。この日はあいにくの曇りで、散策するにはベストではなかったのが残念ですが、一度は行ってみたいと思い無料という言葉にひかれて行って来ました。 190ヘクタールという広い園 …
  • 戸隠神社 奥社(おくしゃ) 九頭龍社(くずりゅうしゃ)鳥居をぐぐった先は永遠と参道が続いている。途中にある赤い山門の先には17世紀に植えられたという立派な杉の木が並んでいて最高のパワースポットです。片道30分かかると言われていましたが、あい …
  • 野反湖(のぞりこ)とても美しい湖です。時間があるときにでも散策してみたいですね。夜はとても星がきれいなそうでお泊まりもいいかも 旅の詳しい記事は、2013春 旅6日目 群馬編

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。