転ばぬ先の杖 Look before you leap

御朱印と御朱印帳のうんちく

旅をしていると神社やお寺に参拝することって多いですよね。
いままで気にしていなかったのですがネットで調べると御朱印を集めている人が多いのがわかります。
そこで簡単に、御朱印の説明をしたいと思います。
自分用のメモなんですけどね

ご朱印について

mark-01

画像の御朱印は京都の上賀茂神社のものを参考にしています。

御朱印とはお寺や神社で参拝した証として頂けるもので、相場は300円くらいでお願いすることができます。
なかには500円のところもありますし、「お気持ちで」と言われるところもあります。
納経所、社務所などで「御朱印をお願いします」と言えば頂けます。

注意するところは、旅の記念スタンプと違いますので粗末に扱わないこと。
手書きで丁寧に書いて頂いたものですので大事にしましょう。

※ 浄土真宗のお寺では扱っていない場合があります。

御朱印の簡単な説明はこんな感じで・・・
次は御朱印帳の説明をします。

御朱印帳について

mark-02

画像の御朱印帳は京都の上賀茂神社のものを参考にしています。

御朱印帳は御朱印を書いて頂くもので、お寺や神社でオリジナルのものを売っている場合があります。
もしくは大きな文具店や仏具店で購入することができます。

蛇腹式になっていたりノートの様になっているものがあり、柄もかわいいものがあったり様々です。
自分の場合は折角ですので、その神社で売っていれば購入するようにしています。

人によってはお寺と神社で御朱印帳を分けている人もいますが一緒でもかまわないみたいです。
自分はわけてますけどね。

値段は1000円~2000円ぐらいで高いものは1万円のものとかあります。

最後に

ゲーム感覚で御朱印を集めるのはやめましょう。
また年末年始やお盆などで忙しい時は対応してもらえない時もあるみたいですが、スタンプラリーではないのであきらめも肝心です。
また参拝もせずに御朱印だけもらって帰る人もいるみたいですが、かならず参拝しましょう。

御朱印を頂くときに一緒に由緒書(パンフレット)を頂くと家に帰ったあとの楽しみになりますね。これは有料のところや無しのところもありますので、もし御朱印を頂いたときに聞いてみるのもありです。

日記

関連記事

  • もう夜になると寒いっすね。3時間ちかく、外で写真撮っていたら風邪ひいたっぽいです。あ゛~ 喉が痛ひ 18時15分ごろから月が欠け始めて地球の影に入ったんだなぁと、ちょっとワクワクしてました。まだ、月が明るいので影がキレイに撮れてないですね。 …
  • 夜の11時に玄関のチャイムが鳴った。無視していると「いないのかぁ」と大声がしてドアを叩き出した。迷惑な奴だと思いながら玄関に向かうと、玄関横の窓を勝手に開けて「いるんだろ?」と覗き込んできた。
  • 最近とっても我慢していたんです。でもね・・・何故か本が増えているんですのよ (゚Д゚) そりゃあ、お前が自分で買っているからだろうが!と言われますわね。 やはりビブリオマニアの血には逆らえません。気が付くと本屋で何冊か文庫を買っているし、ネ …
  • 久しぶりに、ホカホカ弁当を買いに行った。野菜炒め弁当と、のり弁当を買ったのだけどふっと海苔が邪魔に思った^^ さっそく店員さんに聞いてみた。 自分 「のり弁の海苔って無しにできますか?」店員 「同じ値段で割引にはなりませんが出来ます^^」自 …
  • レモン牛乳栃木に行ったらこれを飲めと言われていつも忘れてた今回は買って飲んでみたよ 栃木県の宇都宮のあたりが発祥地なのかな?こっちでは売ってないので、やはり栃木で買わないとね レモン・コーヒー・ぶどうの三種類スーパーで買ったので、ちょっと安 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。