転ばぬ先の杖 Look before you leap

ネット選挙って誤解するよね

最近ニュース等でよく聞く「ネット選挙」という言葉。(正式な名称は「インターネット選挙運動」)
あくまでインターネットを利用して選挙活動が出来るようになっただけの話なんだけど、投票も出来ると勘違いしそうになりますね。

2013年4月の公選法改正によって、一般有権者(いわゆる選挙権をもつ人、投票する人ですね)の選挙活動もブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、動画サイトへの投稿などが出来るようになりました。

ネット投票は「電子投票」と呼ばれるもので、地方選挙を除いて日本では本格的に始まっていません。
パソコンや携帯から、ポチっと投票できれば便利だと思うのですがね・・・。
若い人達の投票率も上がりそうだと思うのだけど、何故やらないのか疑問です。
もしかしたら、若い世代の浮動票が増えたら困る人達がいたりしてね。

電子投票は技術的な面で怖いところもあります。
しっかりとセキュリティをしないと改竄されてしまったり、なりすましとかで勝手に投票されてしまったりする可能性があるので、その点をしっかりと作りこまないと駄目ですね。
完全なシステムなんてものはないので、イタチごっこになりそうですが便利になるなら是非導入してほしいと思います。

日記

関連記事

  • 田舎に行った時に農産物直売所で安かったのでほうれん草を大量に買ってきた。早速、冷凍保存するために茹でていると芋虫がゴロゴロと出てきました
  • とても天気が良くてお月見日和ですね。近所のスーパーに団子を買いに行ったら、ススキをくれた。満月の十五夜を見ながら、まったり過ごす時間は良いですね。 目次 [閉じる]1 中秋の名月とは2 中秋の名月の画像3 月のうんちく 中秋の名月とは 中秋 …
  • ここ数年は冬の暖房はエアコンまかせだった。しかし、ホームセンターでコイツをみて惚れた (*´ω`*)という冗談は置いておいて、やはりあの地震の日が原因なのだ。 購入した石油ストーブは電池式で格好良く言えばホームアローンタイプだw停電になって …
  • なんだか個人宅の電話番号、住所、名前がネットにあがっています。これは個人情報じゃないの?皆さんの電話番号と名前も載ってるかも?? 昨日、会社の電話に不在着信があったので番号をネットで検索してみました。いつも迷惑な営業電話ばかりなので今回もそ …
  • 「一宮」とは簡単に説明すると、その地域のもっとも社格の高い神社のことで「一の宮」「一之宮」などとも書きます。現代では全国どこの神社も平等ですが、昔はこれが原因で争いもあったとか詳しくは、WIKI を読んで下さい。 さてさて、なんでこんなこと …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。