転ばぬ先の杖 Look before you leap

ひたち海浜公園 チューリップと水仙

2014年4月25日のネモフィラ鑑賞の続きです。
ゴールデンウィークにお出かけする人は、ぜひチューリップも見て欲しいですね。水仙はギリギリかなぁ?
まずは、風車とチューリップが人気のようなので行ってみます。

「たまごの森フラワーガーデン」で、沢山のチューリップが咲いていました。
今年は約250品種約26万本のチューリップが植えてあるそうで圧巻でした^^
オランダのイメージなんですかね、風車とチューリップがキレイです。

見渡す限り、あっちにもこっちにもチューリップ。
ちょっとした林の中にあるので日陰の場所が多く、太陽の下の花って感じで撮るのは難しい。

後ろに写っているのは、シーサイドトレインで広い園内を循環しています。
歩いて回るのはキツイので、貸し自転車やシーサイドトレインを利用すると楽ですね。

次に遅咲きのスイセンの一部が咲いていたので見に行きます。

「スイセンガーデン」は約1万㎡の広大な敷地に500種以上、約100万本のスイセンが植えられており日本最大規模で「ひたち海浜公園」といえば水仙というくらい有名です。

今回は来るのが遅すぎたので、スイセンの見頃は過ぎていますが遅咲きの花で堪能しました。

「スイセンガーデン」を散策していると、とても良い香りがして楽しくなってきます^^
スイセンの香りは香水の原料にもなっていて、「シャネルの5番」や「ナルシスソワール(黒スイセン)」などの香水が有名だそうです。
甘い香りにはリラックス効果が期待できるとのことで、仕事で溜まったストレスが減っていそうです (*´ω`*)

観光

関連記事

  • 茨城県護国神社(いばらきけんごこくじんじゃ)は茨城県水戸市の偕楽園桜山にある神社。茨城県水戸市見川1丁目2-1桜山は名前の通り桜が沢山植えられていて花見の時期は大勢の人で賑わう。 この神社は茨城県下の戦没者を祀っている。敗戦後、護国神社は軍 …
  • 湯の湖(ゆのこ)湯元があり湖にお湯が流れ込んでいる面白い湖湖畔を歩くと、かすかに硫黄の匂いがしました釣りをしている人がちらほらいて、無風のために日光白根が鏡のように映ってきれいでした。 WIKI 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • いろは堂本店 おやきが美味しいお店です。長野市から15キロほど山の中にあるお店で、本店では焼きたてを食べることが出来ます。具がたっぷり生地はもっちり、やはり作りたてはうまいっ!お店の方に了解を得て店内の写真を撮らせていただきました。 HP  …
  • 茨城県久慈郡大子町の月待の滝に行ってきました。この滝の特徴は滝の裏側に行けることです。隣接された蕎麦屋さんで蕎麦を食べながら滝を堪能するのもいいかも 「月待の滝」の場所 茨城県久慈郡大子町川山1369付近 単線の電車が通る踏み切りを抜けて久 …
  • 水戸の偕楽園に梅の花を見に行って来ました。曇り空で平日なのに人が結構いましたね。今日の時点で開花状態は4分咲きというところでしょうか。 まずは注意するところは今の時期だけ駐車場が有料になっています。 目次 [閉じる]1 「偕楽園」の概要2 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。