転ばぬ先の杖 Look before you leap

涸沼 茨城で3番目に大きい沼

涸沼の概要

涸沼(ひぬま)は、茨城県の鉾田市、茨城町、大洗町にまたがる汽水湖です。
沼という字が入っているので沼?って思ったら湖なんだよね。
また、シジミの生産でも有名で全国4位(1999年調べ)になっています。

たまたま、大洗の帰りに通りかかったので夕日を撮ってみました。
でっかいです。 海みたい。
一周は30キロほどあるみたいなので歩きではきついかもしれないです。

涸沼の周囲には、キャンプ場や宿泊施設など沢山あります。
もう少し暖かくなったら、散策してみようかな。
公園もあって花がキレイらしいですね。

ちなみに茨城県で一番大きな湖は「霞ヶ浦」で日本で2番目の大きさです。
2番目は「北浦」で日本で15番目です。
3番目は「涸沼」で日本で29番目です。
日本全体ベスト30に3つの湖がランクインしているとは、驚きですね。

観光

関連記事

  • 百里基地に近いお客さんのところに行ったのでついでに見てきた。お客さん宅は窓開けていると、めちゃウルサイ戦闘機が、ごーーーーって頻繁に飛んでる(^^; 話を聞くところ9月8日に、第29回 百里基地航空祭があってその訓練をしているそうな。ブルー …
  • 旅2日目は友人宅にお泊りスタート午前中に一人で行きたいところがあったので朝早く出発高崎市に向かいます。 ここは生まれた街なので懐かしい反面、変わってしまっていてショックも大きいこの町に来るのは30年ぶりってことで、散策してみました。昔通って …
  • 正式名称は、「赤城神社」であるが、他の赤城神社との区別のため「三夜沢赤城神社(みよさわ あかぎじんじゃ)」とも呼ばれる。全国に約300社ある赤城神社の、本宮と推測されるうちの一社である。式内社(名神大社)論社、上野国二宮論社。旧社格は県社。 …
  • 大前神社(おおさきじんじゃ)は栃木県真岡市にある神社福の神「だいこく様」を筆頭に御子神「えびす様」を祭っています。ここにもでっかいものがあると聞いて行って来ました。 故事によると昔は猪鹿の頭をお供えしたそうで、もののけ姫を思い出しますね。 …
  • 戸隠神社 火之御子社(ひのみこしゃ)場所がわからず何度も目の前を素通りしてしまった。こじんまりとした神社 HP WIKI 旅の詳しい記事は、2013春 旅5日目 長野~群馬

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。