転ばぬ先の杖 Look before you leap

涸沼 茨城で3番目に大きい沼

涸沼の概要

涸沼(ひぬま)は、茨城県の鉾田市、茨城町、大洗町にまたがる汽水湖です。
沼という字が入っているので沼?って思ったら湖なんだよね。
また、シジミの生産でも有名で全国4位(1999年調べ)になっています。

たまたま、大洗の帰りに通りかかったので夕日を撮ってみました。
でっかいです。 海みたい。
一周は30キロほどあるみたいなので歩きではきついかもしれないです。

涸沼の周囲には、キャンプ場や宿泊施設など沢山あります。
もう少し暖かくなったら、散策してみようかな。
公園もあって花がキレイらしいですね。

ちなみに茨城県で一番大きな湖は「霞ヶ浦」で日本で2番目の大きさです。
2番目は「北浦」で日本で15番目です。
3番目は「涸沼」で日本で29番目です。
日本全体ベスト30に3つの湖がランクインしているとは、驚きですね。

観光

関連記事

  • 笠間稲荷神社に行ってきた。ここは日本三大稲荷の一つとされている稲荷神社です。京都の伏見稲荷大社に行きたいなぁ 笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ) 茨城県笠間市笠間1 別称で、胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)、紋三郎稲荷などとも呼ばれている …
  • 2日目です。今日は群馬名物の焼まんじゅうを食べたかったのだけど店が定休日で残念。その代わりに日本三大うどんといわれる水沢うどんを食べるよ。 友人宅を朝の6時に出発、朝焼けがきれいだね~ ちょっと早いかなと思いつつ、榛名神社を目指します。ナビ …
  • 目次 [閉じる]1 竜神大吊橋の概要1.1 竜神大吊橋の場所1.2 竜神大吊橋を渡るのは有料です2 竜神大吊橋の画像 竜神大吊橋の概要 日本で2番目に長い歩行者用の橋です。はっきり言えば金の無駄といえますが、観光の誘致と考えると成功だと思い …
  • かかし祭りじゃ \(^o^)/栃木県下野市の星宮神社で行います。近所の子供たちが作ったと思われるかかしが沢山^^ ちなみに下野市は「しもつけし」と読みます。栃木は読み方が難しいところが多いな かかし本祭り・風まつり  平成25年8月25日( …
  • 常盤神社の帰りに散策レストランハウスでチラシをみたところ、9月1日から「水戸の萩まつり」が始まるみたい。ちょっと萩の様子でも見ていこう。 偕楽園(かいらくえん)は天保12年(1841年)九代水戸藩主徳川斉昭によって造園が開始され、翌年に開園 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。