転ばぬ先の杖 Look before you leap

かみのかわサンフラワー祭り

第6回かみのかわサンフラワー祭りに行ってきました。
8月23日開催ということで、まだ始まる前にフライングしてきたよ
約10万本のひまわりが見られるらしいので楽しみです。

期日 平成25年8月23日(金)~25日(日)
場所 栃木県河内郡上三川町上郷2140
    上三川町農村環境改善センター
料金 入場料、駐車料ともに無料
主催 かみのかわサンフラワー祭り実行委員会

kaminokawa-sunflower-festival-18

車を隣接する公園の駐車場にとめて、いざ出発!
公園の木々をぬけると、そこは一面の向日葵畑だった (*´ω`*)
天気予報では午後から雨になっていたので、期待してなかったのに晴天でラッキー
ヒマワリも太陽をあびて元気元気

30分ほど、写真を撮っていたのだけど暑くて公園の木の下に切り株があったので休憩
木陰の下でヒマワリ畑を見ていると、ポトポトって何か落ちてくる。
目の前に落ちてきたものを拾ってみたら・・・

どんぐり!!

リスでもいるのかな
それとも、どんぐり好きのネズミ?(笑)

朝6時に出発して到着したのが8時、混んでいるかなと思ったけど貸切状態でよかった。
写真を撮って人は自分の他におばちゃんが一人
話を聞くと宇都宮から来たそうな
一眼のカメラと三脚をもって元気にウロウロしてましたw
若いですなぁ

暫くすると業者のトラックが入ってきて作業を始めました。
どうやら、高台のやぐらを作るみたいですね。
高いところから見たらもっとキレイな写真が撮れたかもねぇ
フライングだったし仕方ないか
でも、咲き始めで元気一杯のひまわりが見られたので良しとしましょう^^

しかし、自分はまだカメラの使い方が下手でしょうがない
撮ってきた写真をみると、なんか納得できない仕上がりです^^;

観光

関連記事

  • 水戸黄門の時代劇で有名な、風車の弥七です。お墓があるというので、近くに行ったついでに見てきました。 茨城県常陸大宮市松之草375 場所は近くまで行くと案内看板が立っていてわかりやすいと思います。到着するとカラフルな風車があちこちに立っていて …
  • 諏訪湖 WIKI 諏訪湖 1月の寒い時期には氷点下マイナス10℃にもなるらしい。全面凍結の諏訪湖を一度みてみたいですね 旅の詳しい記事は、2013春 旅4日目 長野編
  • 群馬県前橋市の「千本桜」赤城山のふもとに行ってきました。日本には「千本桜」という桜の名所がいくつかありますが、そのうちの1つ混雑していると聞いていましたが、平日というのに沢山の人がいました。 「車の渋滞がすごいよ」と言われていたけど、ここま …
  • 群馬県高崎市にある少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)です。名前の通りダルマが有名で1月のだるま市は沢山の人が集まります。高崎駅ではダルマ弁当が売られていて空き箱は貯金箱になります。 旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬
  • 夏に一度行った水戸八幡宮に行ってきました。菊祭りをやっていて華やかでしたね。七五三をやっている家族連れもいて平日の昼間だったのに混雑していました。 参道のわきに夜店のなごりが残ってますね。紅葉はまだしてないけど、前回に来たときに気になったイ …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。