転ばぬ先の杖 Look before you leap

千本桜 芝桜とのコラボが美しい

群馬県前橋市の「千本桜」赤城山のふもとに行ってきました。
日本には「千本桜」という桜の名所がいくつかありますが、そのうちの1つ
混雑していると聞いていましたが、平日というのに沢山の人がいました。

「車の渋滞がすごいよ」と言われていたけど、ここまでとは思わなかったな。
目的地の5キロ手前から渋滞が始まり、駐車場に入るまで1時間半かかりました。
週末には3時間かかったとかなんとか・・・
(´・ω・`) うぇぇ

群馬県前橋市苗ヶ島町2511−2

桜で混雑する期間だけ駐車場が500円の有料になります。
無料がいい人は、隣のドイツ村「クローネンベルク赤城」の駐車場がおすすめ
遊歩道を歩いて5分ほどで行けます。

舗装された道沿いに桜のトンネルがずっと続きます。
隣には広い芝の敷地が隣接されていて、イベントをやっているようです。

桜のトンネルを歩いて行くと沢山の露店が見えてきました。
美味しいそうなんだけど、桜の景観が台無しです。
隣の広場に設置すればいいのにね。

上州名物の焼まんじゅうの屋台も発見^^
群馬のイベントには必ずあるね。

芝桜が満開になっていなかったのが残念なところ。
それにしても人が多い。
なるべく人のいないのを狙って写真を撮るのだけど途切れない。

駐車場にもどって車の中で仮眠。
夜のライトアップにもう一度来ました。

じゃがバターが人気で、屋台に行列ができていた。
昼間も人が多かったけど夜も多い。
トイレも長蛇の列で女性は大変ですよね。

桜のライトアップはキレイなんだけど、写真がむずかしい。
シャッター速度が遅いので人が多いところだとボケて幽霊のようだw

※ 桜は2014年4月14日の写真です。

観光

関連記事

  • 二荒山神社 本社(ふたらさんじんじゃ ほんしゃ)日光東照宮と勘違いしている人も多いが、こちらが下野国一宮の神社です。1617年に本宮神社から移され今の本社に本殿を建てた。詳しくは WIKI 参照。 広大な社地は日光三山を含む日光連山8峰(男 …
  • さすらいの旅5日目です。今日は5月11日土曜日で天気は雨もよう、旅行で天気が悪いとがっかりしますね。週末なので道路も込むだろうし早めに移動しましょう。 手短に仕度をして昨日のおやきを朝ごはんに食べました。冷えてたけど、粒あんのおやきは美味し …
  • 二荒山神社 中宮祠(ふたらさんじんじゃ ちゅうぐうし)日光の中禅寺湖畔に建っている下野国一宮神社。男体山の登山入口になっていて山の頂上には奥社が建っている。 HP WIKI とても天気がよく、湖畔の眺めが最高でした。今度来る時は弁当持参で、 …
  • 榛名神社(はるなじんじゃ)、榛名山の中腹にある神社です。鳥居から本殿までの参道は550メートルと長い上り坂になっていますが自然がいっぱいで一度は訪れたい神社です。 旅の詳しい記事は 旅2日目 群馬編
  • 中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)に行ってきました。日本一大きいという大黒様があると聞いたので楽しみ^^場所は妙義神社を通り過ぎて、さらに奥に20分ほど山道を進みます。 途中に「県立森林 公園さくらの里」があって桜が満開でした。 群馬県甘楽郡 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。