転ばぬ先の杖 Look before you leap

水戸八幡宮 菊祭り

夏に一度行った水戸八幡宮に行ってきました。
菊祭りをやっていて華やかでしたね。
七五三をやっている家族連れもいて平日の昼間だったのに混雑していました。

参道のわきに夜店のなごりが残ってますね。
紅葉はまだしてないけど、前回に来たときに気になったイチョウの銀杏を見てこようと思います。

夏頃にきたときは、鈴なりになっていた銀杏がなくなっています。
これは2013年11月12日の写真です。
銀杏を楽しみにしていたのですが残念 (´・ω・`)ショボーン

御葉付公孫樹(おおはつきいちょう)のあの沢山の銀杏が落ちているのは壮観だったろうなぁ
銀杏がどうなったのか聞いてくればよかった。
怖いもの見たさというか匂いもすごかったろうなぁと、とても残念です。

境内をぐるっと菊を見てまわって帰ることにします。
菊ってお葬式ってイメージがあるのだけど、キレイなものですね^^
制作者の名前の札が付いているので、展覧会みたいな感じなんだろうな。

観光

関連記事

  • さすらいの旅5日目です。今日は5月11日土曜日で天気は雨もよう、旅行で天気が悪いとがっかりしますね。週末なので道路も込むだろうし早めに移動しましょう。 手短に仕度をして昨日のおやきを朝ごはんに食べました。冷えてたけど、粒あんのおやきは美味し …
  • 二荒山神社 本社(ふたらさんじんじゃ ほんしゃ)日光東照宮と勘違いしている人も多いが、こちらが下野国一宮の神社です。1617年に本宮神社から移され今の本社に本殿を建てた。詳しくは WIKI 参照。 広大な社地は日光三山を含む日光連山8峰(男 …
  • 1日限定の「夜梅祭」これは行かねばならぬしかし、問題は混雑することですね。 夜の6時から始まるのだけど、朝10時には渋滞が発生するらしい。 実は昨日の晩から悩んでいました。「混んでるとこ行きたくないし~ 面倒~」明日行くのはやめようかなぁ~ …
  • 戸隠神社 奥社(おくしゃ) 九頭龍社(くずりゅうしゃ)鳥居をぐぐった先は永遠と参道が続いている。途中にある赤い山門の先には17世紀に植えられたという立派な杉の木が並んでいて最高のパワースポットです。片道30分かかると言われていましたが、あい …
  • 茨城県久慈郡大子町にある「永源寺」に行ってきました。もみじ寺と言われるくらいだそうで、期待して車で向かうと大渋滞でした。平日だというのにさすが紅葉シーズンですね。 永源寺の場所 茨城県久慈郡大子町大子1571 JR水郡線常陸大子駅から徒歩約 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。