転ばぬ先の杖 Look before you leap

家康の眠る 日光東照宮

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)
栃木県日光市にある徳川家康の墓でもある。
家康を神様と祀っている神社というのが、この東照宮です。

HP WIKI 日光東照宮

この日は天気が悪く霧が立ち込めていたので写真写りが悪いかも
それでも、世界遺産だけあって平日なのに人が多いですね。

よく聞かれることなんですが、「日光東照宮は神社なの?お寺なの?」って質問がありますが神社が正解です。 ここだけじゃなく日本全国で江戸時代まで神社とお寺は一緒でした。
昔の人は仏様も神様も同じでしょ?って思ってたんですね。

旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木

観光

関連記事

  • 今回は、「イルカとアシカのオーシャンライブ」です。 ここが、アシカとイルカのショーをやるオーシャンシアターです。なんか、警備員さんが多くて物々しい感じ。平均、1日4回ショーをやるので最後の頃はイルカも疲れ気味。 正面よりは、ちょっと端っこの …
  • 茨城県久慈郡大子町にある「永源寺」に行ってきました。もみじ寺と言われるくらいだそうで、期待して車で向かうと大渋滞でした。平日だというのにさすが紅葉シーズンですね。 永源寺の場所 茨城県久慈郡大子町大子1571 JR水郡線常陸大子駅から徒歩約 …
  • 目次 [閉じる]1 酒列磯前神社の概要2 酒列磯前神社の場所3 酒列磯前神社の画像 酒列磯前神社の概要 酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)は、茨城県ひたちなか市にある神社です。大洗町にある大洗磯前神社と深い関係にあると言われ、2社で1 …
  • 茨城県東茨城郡茨城町の涸沼自然公園(ひぬま-しぜんこうえん)にアジサイを見に行ってきました。「あじさいの谷」には約一万本の紫陽花が植えられています。ここは気温が低いため、他の場所より見頃が遅くまで楽しむことができます。 今週末に「涸沼あじさ …
  • 日本一標高の高い場所にある道の駅と美術館が美ヶ原高原美術館です。標高2000メートルからの景色は絶景今回は5月ということで、ちょっと寒かったかも 写真にもありますが、自販機の隣の蛇口から地下1700メートルから汲み上げた美味しい水が飲めたは …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。