転ばぬ先の杖 Look before you leap

家康の眠る 日光東照宮

日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)
栃木県日光市にある徳川家康の墓でもある。
家康を神様と祀っている神社というのが、この東照宮です。

HP WIKI 日光東照宮

この日は天気が悪く霧が立ち込めていたので写真写りが悪いかも
それでも、世界遺産だけあって平日なのに人が多いですね。

よく聞かれることなんですが、「日光東照宮は神社なの?お寺なの?」って質問がありますが神社が正解です。 ここだけじゃなく日本全国で江戸時代まで神社とお寺は一緒でした。
昔の人は仏様も神様も同じでしょ?って思ってたんですね。

旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木

観光

関連記事

  • 2日目です。今日は群馬名物の焼まんじゅうを食べたかったのだけど店が定休日で残念。その代わりに日本三大うどんといわれる水沢うどんを食べるよ。 友人宅を朝の6時に出発、朝焼けがきれいだね~ ちょっと早いかなと思いつつ、榛名神社を目指します。ナビ …
  • 大谷資料館(おおやしりょうかん)は、栃木県宇都宮市大谷町909にある大谷石採石場跡に関する博物館です。
  • 群馬県高崎市にある少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)です。名前の通りダルマが有名で1月のだるま市は沢山の人が集まります。高崎駅ではダルマ弁当が売られていて空き箱は貯金箱になります。 旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬
  • 2013年11月9日、津波・地震防災フェアの関係なのか入園料が無料でした。この日はあいにくの曇りで、散策するにはベストではなかったのが残念ですが、一度は行ってみたいと思い無料という言葉にひかれて行って来ました。 190ヘクタールという広い園 …
  • 笠間稲荷神社に行ってきた。ここは日本三大稲荷の一つとされている稲荷神社です。京都の伏見稲荷大社に行きたいなぁ 笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ) 茨城県笠間市笠間1 別称で、胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)、紋三郎稲荷などとも呼ばれている …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。