転ばぬ先の杖 Look before you leap

本州一の吊橋 竜神大吊橋

竜神大吊橋の概要

日本で2番目に長い歩行者用の橋です。
はっきり言えば金の無駄といえますが、観光の誘致と考えると成功だと思います。生活道路ではないので大きな遊具って感じですね。
しかし紅葉の時期には最高の眺めが期待できそうです。

一度に3500人渡っても大丈夫と言ってますが試したくないですね。
イナバの物置なら壊れても死なないけど、橋は壊れたら死ねます。

竜神大吊橋の場所

茨城県常陸太田市天下野町2133−6

駐車場が少ないので混雑時は下のほうに車をとめてかなり歩くようです。

竜神大吊橋を渡るのは有料です

料金は大人300円、子供200円

竜神大吊橋の画像

平日でこんな感じ
竜神峡にちなんで、竜をモチーフにしているようです。
5時になると駐車場は締め切るらしく
遊歩道の先にある神社に行く時は注意!
橋の途中に透明になっているところがあって
覗くと、冷や汗がでる。
これが紅葉したらキレイだろうなぁ
秋にもう一度来たいですね。
橋を渡った先の高台からみたところ
いい天気だったので雲がキレイ
辺りは山ばっかりでしたが逆に橋が目立って良いと思います。
観光

関連記事

  • まったり一人旅4日目です。今日はこの旅はじめての車泊でドキドキだったけど以外とあっさり寝られました。朝5時に起きると諏訪湖の遊歩道を散歩してる人がいました。 目次 [閉じる]1 諏訪湖2 諏訪大社の上社本宮3 諏訪大社の上社前宮4 諏訪大社 …
  • 子供の頃、初めて水族館というものを見たのはここでした。昔の記憶だと、ぼろっちぃイメージしかなかったのに綺麗になったもんですよ。実は、ここの年間パスポート持ってるんですよね~ 自宅から20分くらいと近いので最近はご沙汰でしたが、年間パスポート …
  • 茨城県那珂市の那珂総合公園、ひまわり畑を見てきました。「なかひまわりフェスティバル」は8月24日に行われたのですが、その日にはいけなかった。近隣の畑に約4haの畑には25万本のひまわりが咲いていてキレイでした 朝6時ごろ仕事が始まる前に見に …
  • 2013年11月9日、津波・地震防災フェアの関係なのか入園料が無料でした。この日はあいにくの曇りで、散策するにはベストではなかったのが残念ですが、一度は行ってみたいと思い無料という言葉にひかれて行って来ました。 190ヘクタールという広い園 …
  • 日本一標高の高い場所にある道の駅と美術館が美ヶ原高原美術館です。標高2000メートルからの景色は絶景今回は5月ということで、ちょっと寒かったかも 写真にもありますが、自販機の隣の蛇口から地下1700メートルから汲み上げた美味しい水が飲めたは …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。