転ばぬ先の杖 Look before you leap

本州一の吊橋 竜神大吊橋

竜神大吊橋の概要

日本で2番目に長い歩行者用の橋です。
はっきり言えば金の無駄といえますが、観光の誘致と考えると成功だと思います。生活道路ではないので大きな遊具って感じですね。
しかし紅葉の時期には最高の眺めが期待できそうです。

一度に3500人渡っても大丈夫と言ってますが試したくないですね。
イナバの物置なら壊れても死なないけど、橋は壊れたら死ねます。

竜神大吊橋の場所

茨城県常陸太田市天下野町2133−6

駐車場が少ないので混雑時は下のほうに車をとめてかなり歩くようです。

竜神大吊橋を渡るのは有料です

料金は大人300円、子供200円

竜神大吊橋の画像

平日でこんな感じ
竜神峡にちなんで、竜をモチーフにしているようです。
5時になると駐車場は締め切るらしく
遊歩道の先にある神社に行く時は注意!
橋の途中に透明になっているところがあって
覗くと、冷や汗がでる。
これが紅葉したらキレイだろうなぁ
秋にもう一度来たいですね。
橋を渡った先の高台からみたところ
いい天気だったので雲がキレイ
辺りは山ばっかりでしたが逆に橋が目立って良いと思います。
観光

関連記事

  • 水戸黄門の時代劇で有名な、風車の弥七です。お墓があるというので、近くに行ったついでに見てきました。 茨城県常陸大宮市松之草375 場所は近くまで行くと案内看板が立っていてわかりやすいと思います。到着するとカラフルな風車があちこちに立っていて …
  • 日本一標高の高い場所にある道の駅と美術館が美ヶ原高原美術館です。標高2000メートルからの景色は絶景今回は5月ということで、ちょっと寒かったかも 写真にもありますが、自販機の隣の蛇口から地下1700メートルから汲み上げた美味しい水が飲めたは …
  • 茨城県久慈郡大子町の月待の滝に行ってきました。この滝の特徴は滝の裏側に行けることです。隣接された蕎麦屋さんで蕎麦を食べながら滝を堪能するのもいいかも 「月待の滝」の場所 茨城県久慈郡大子町川山1369付近 単線の電車が通る踏み切りを抜けて久 …
  • 長野県安曇野市にある大王わさび農園です。天気が悪かったのと強風で砂埃が舞っていたのが残念でした。目的は、わさびソフトクリームと三連水車なので早めに撤収しましょう(--; HP WIKI 大王わさび農園 旅の詳しい記事は、2013春 旅4日目 …
  • 群馬県高崎市にある慈眼院(じげんいん)の白衣大観音(びゃくえだいかんのん)です。観音山の頂上に位置し遠くからもその姿をみることができます。この観音山にはカッパピアというプールや遊園地があって遊んだものですが、現在は閉園しています。 群馬県高 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。