転ばぬ先の杖 Look before you leap

無名の絶景地 牛伏山

牛の伏せた形に似ていることから、牛伏山(うしぶせやま)と名前がついたとか
ここは自分の生まれ故郷で、小さい頃に毎日みた景色です。
とても懐かしい

牛伏山を遠くから見た風景です。
牛の姿って言えばそうかもって感じですが (^^;

群馬県高崎市吉井町多比良

牛伏山展望台です。

駐車場に車をとめて展望台の周りを歩いていたら、ここを管理する人が何人かいて挨拶されました。
「電波塔の方は桜が見頃になってますよ~」と教えてくれたので後で行ってみよう^^

中に入ってみると三階建ての展望台になっていて無料でした。
望遠鏡もついていてこれも無料 (゚Д゚)

展望台からの眺めは360度のパノラマ \(^o^)/
霞んでいますが遠くに浅間山が見えますね。
手前の団子のような塔は、NHKとFMの電波塔です。

また6月中旬~7月上旬にはアジサイが咲くそうで機会があったら、また来なくてはいけないね。

いつの間にかこんなものが出来ていたんですね。
といっても平成元年に完成したらしいので最近の話でもないか

上信越自動車道の高速道路から見えるらしく、このお城は何だろうって人が多いとかw
遠くからみると天守閣にみえなくもないけどね。

麓では桜が散っていましたが、山頂では見頃でした。
ここには登山をする人が休めるように畳のある休憩所や琴平神社などがあります。
歩いてすぐのところに洞窟観音や小さい動物園などもあるようなのですが今回は断念。

※ 桜の状態は2014年4月15日に撮ったものです

帰りに麓にある「牛伏ドリームセンター」によって風呂に入ってきました。
温泉ではないのに610円は高いような気もしましたが、窓から見える牛伏山がキレイでした。
平日の昼間だったので自分だけの貸切でした。

小さいながらも露天風呂もついています。

塀が高いので湯船につかると景色が見えないのは残念なところ
温泉ではなかったけど、昼間から天気のいい日に入る風呂は格別です
極楽極楽

観光

関連記事

  • 今年も、涸沼自然公園の紫陽花を見に行ってきました。 週末の7月4日、5日に「2015 第6回涸沼あじさい祭り」が開催されるので、ちょっと早いですが混雑する前に行くことにしました。
  • 中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)二荒山神社に夢中で最初ここが中禅寺湖だと気づかなかった^^;この湖は男体山の噴火でせき止められて自然にできたもので昔は魚がいなかったそうな WIKI 中禅寺湖 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • 湯の湖(ゆのこ)湯元があり湖にお湯が流れ込んでいる面白い湖湖畔を歩くと、かすかに硫黄の匂いがしました釣りをしている人がちらほらいて、無風のために日光白根が鏡のように映ってきれいでした。 WIKI 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • 長野県長野市の善光寺です長野市内の街中にあるため日中は大変渋滞するので注意自分が行った土曜には朝6時なのにお守りなど売られていました。朝早くから開いているのに驚き 「牛に引かれて善光寺参り」という、ことわざがあって意味は他人の誘いや思っても …
  • 水戸八幡宮に行ってきました。一度も行ったことがなかったので楽しみです。5月下旬には6千株のあじさいが境内を彩ってキレイなんだって ここの神社は、あの水戸黄門の社寺政策によって一度遠くに飛ばされての復活です。「あっちいけ」と光圀のじいちゃんに …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。