転ばぬ先の杖 Look before you leap

偕楽園の梅 春は近い

水戸の偕楽園に梅の花を見に行って来ました。
曇り空で平日なのに人が結構いましたね。
今日の時点で開花状態は4分咲きというところでしょうか。

まずは注意するところは今の時期だけ駐車場が有料になっています。

「偕楽園」の概要

偕楽園は、日本三名園の1つと数えられています。
広さは13ヘクタールでしたが、茨城県が広域公園とする構想を1999年に発表し300ヘクタールに広がった。
園内には100種類の梅の樹が3000本植えられている。

ちなみに水戸黄門がいた時代には偕楽園はまだ存在していなかった。

「偕楽園」の場所

茨城県水戸市常磐町1丁目

広い無料駐車場がありますが、イベント時には有料になるので注意が必要です。
また無料だった入場料が、2019年11月1日から有料に変更になりました。
大人300円、子供150円。

「偕楽園」の画像

偕楽園の近い駐車場が2月22日~3月23日まで500円の有料に変っています。
普段は無料なんだけどね。
仕方ないけど、平日くらいは無料にしてもいいのではないかなぁ
有料の影響かわからないけど、駐車場はガラガラでした。

偕楽園の中の様子
平日で曇ってたけど人がいますね。
観光バスも何台かとまっていたし、やはり偕楽園の梅は有名なのかもね。
まあ、偕楽園くらいしか観光スポットがないとも言うけど。

なんか列が出来ていたので近くに行ってみたら水戸黄門がいた!
両脇の女性は、もしかしたら「ミス水戸梅祭り」とかいうやつかな?
梅の着物がきれいですね。
観光客のおじさんがニコニコしながら印籠持ってるのも微笑ましい。

普段はない店もあった。
納豆とか水戸の名物?を売ってましたね。
茨城県観光協会と水戸観光協会が頑張ってます。

梅の苗木も売ってた。
一戸建ての家だったら買うのになぁ
すれ違う何人かが苗木を持ってました。
小さい盆栽の梅ならアパートでも置けるかな。

こんな感じのつぼみが全体の6割くらい

こんな感じの半分咲いてる状態が3割

そして咲いてるのが1割って感じですね。

普段はあまり人がいない好文亭も、人がいっぱい。
ここの2階からの千波湖の眺めがとてもいいんです!
まだ見たことない人は、ぜひ見てくださいませ。

自分も入ったことがあるのですが、一言アドバイス。
建物内は土足厳禁で靴を脱いで入るのですが、寒い時期はとても足が寒い~
できたらスリッパや厚手の靴下があると便利ですよ。

梅と千波湖
もう少しで満開になるので、その時にもう一度行ってみよう。
天気次第だと思うけど、晴れが続けば1週間くらいで満開になりそうですね。

観光

関連記事

  • さすらいの旅5日目です。今日は5月11日土曜日で天気は雨もよう、旅行で天気が悪いとがっかりしますね。週末なので道路も込むだろうし早めに移動しましょう。 手短に仕度をして昨日のおやきを朝ごはんに食べました。冷えてたけど、粒あんのおやきは美味し …
  • さすらいの旅6日目です。今日は草津温泉に来ています。ちょっと寝坊して6時まで寝てしまった。 目次 [閉じる]1 草津温泉2 尻焼温泉3 野反湖4 もぐら駅 土合駅5 吉祥寺6 望郷の湯 草津温泉 恋の病以外は治せる? 草津温泉 WIKI 湯 …
  • 本宮神社(ほんぐうじんじゃ)二荒山神社発祥の地であり、日光の原点といえる場所。奈良時代、神橋を通り多くの人が参拝したというここから現在の二荒山神社本社に本殿が移された 言葉は悪いけど、寂れた感じが情緒があってとても心地よい場所です。本社のほ …
  • 5月7日から一週間の旅に出た記録です。大量に写真があるので少しずつ更新していきます。1日目は朝5時に自宅の水戸を出発して群馬を目指します。まずは群馬の知人宅にお邪魔する予定です。今回の旅は明確な目的はなく行き当たりばったりに名所をまわります …
  • 今年も、涸沼自然公園の紫陽花を見に行ってきました。 週末の7月4日、5日に「2015 第6回涸沼あじさい祭り」が開催されるので、ちょっと早いですが混雑する前に行くことにしました。

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。