転ばぬ先の杖 Look before you leap

常陸二ノ宮 静神社

茨城県那珂市の静神社に行きました。
御朱印をいただいた時に宮司さんに話を聞かせてもらったのですが
話がなかなか終わらないw

結局、話がおわったのは1時間後でした。
ためになる話であったのですが長かった(^^;

常陸二ノ宮 静神社(しずじんじゃ)
茨城県那珂市静2

常陸一の宮の鹿島神宮に次ぐ常陸二の宮と称される。『延喜式神名帳』の名神大社。
創建の時期は不明で、文徳実録に「文徳帝 嘉祥3年(850年)九月庚午、使を遣わし静神社に奉幣せしむ」と記録に残っている。
その後は、天保12年(1841年)火災によって消失したが九代水戸藩主徳川斉秋昭によって現在の社殿が再建された。

sizujinja-01

鳥居をくぐり階段を上って振り返るとため池が見えます。

sizujinja-02

立派な木のある参道ですね。
癒されます^^

sizujinja-03

神門が見えてきました。
左には天然記念物のヒノキがあります。
幹周り7メートルという立派な御神木

sizujinja-06

手水舎

参拝です。

sizujinja-05

元御神木
天保の火災のために枯れて屋内に収納されたらしい。
枯れた当時で樹齢1000年だったというからすごい

観光

関連記事

  • ものすごい田舎にあります。茨城空港は航空自衛隊と共用で滑走路を使っているためにジャンボジェットと戦闘機が一緒に見られます。というより、民間機より戦闘機のほうが飛ぶ回数が多いですね。 空港の外では滑走路に近い場所に広場みたいな場所があり、そこ …
  • 土合駅(どあいえき)水上にある上越線の駅です。日本一のもぐら駅の名は伊達じゃない!是非、WIKIを参照することをおすすめします^^本当はもっと暗かったのですがカメラで明るく撮ってしまって雰囲気がちょっと違うかもしれません wiki 土合駅  …
  • 諏訪湖 WIKI 諏訪湖 1月の寒い時期には氷点下マイナス10℃にもなるらしい。全面凍結の諏訪湖を一度みてみたいですね 旅の詳しい記事は、2013春 旅4日目 長野編
  • アクアワールドで、とっておきの場所があります。初めて、ここの水族館に来る人は意外と知らない人が多いんです。イルカショーを見た後に行くのをお勧めします。 そこはどこかというと 「アクアホール」です。 地下にあるので場所がわかりづらいですが、真 …
  • ちょっと寝坊して朝6時に出発です。2日間お世話になった知人にお別れをして横川駅を目指します。横川からめがね橋までの遊歩道を歩く予定 目次 [閉じる]1 横川の釜飯2 碓氷峠 アプトの道3 碓氷峠 めがね橋4 軽井沢町5 鬼押出し園6 長野県 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。