転ばぬ先の杖 Look before you leap

戦没者を祀る茨城県護国神社

茨城県護国神社(いばらきけんごこくじんじゃ)は茨城県水戸市の偕楽園桜山にある神社。
茨城県水戸市見川1丁目2-1
桜山は名前の通り桜が沢山植えられていて花見の時期は大勢の人で賑わう。

この神社は茨城県下の戦没者を祀っている。
敗戦後、護国神社は軍国主義施設と見なされ存続を図るために改称を余儀なくされた。 茨城県護国神社もそれに続き1945年8月に地名により桜山神社となった。
平和条約を締結し日本が独立を回復すると、1954年10月にもとの社名に戻した。

二の鳥居

手水舎

参拝します

御朱印をいただけるところを探していたら巫女さんがいました。
今から祈祷をするところだとか

若い女性が熱心に祈っていたので、何だろうと思ったら納得

ついでに自分もよろしくお願いします

カニが食べたくなった^^
罰当たりですいません

観光

関連記事

  • 茨城県筑西市の、あけのひまわりフェスティバルに行ってきた。2013年8月31日~9月8日が開催日です。 宮山ふるさとふれあい公園を目印に向かいます。 まだ始まっていないけどフライングで突撃 (つ´∀`)つだって、うなだれてるヒマワリは微妙な …
  • アクアワールドで、とっておきの場所があります。初めて、ここの水族館に来る人は意外と知らない人が多いんです。イルカショーを見た後に行くのをお勧めします。 そこはどこかというと 「アクアホール」です。 地下にあるので場所がわかりづらいですが、真 …
  • 戸隠神社 中社(ちゅうしゃ)境内には樹齢900年の天然記念物の杉の木がある付近には広い駐車場もあるので便利 HP WIKI 旅の詳しい記事は、2013春 旅5日目 長野~群馬
  • 榛名神社(はるなじんじゃ)、榛名山の中腹にある神社です。鳥居から本殿までの参道は550メートルと長い上り坂になっていますが自然がいっぱいで一度は訪れたい神社です。 旅の詳しい記事は 旅2日目 群馬編
  • 群馬県前橋市の「千本桜」赤城山のふもとに行ってきました。日本には「千本桜」という桜の名所がいくつかありますが、そのうちの1つ混雑していると聞いていましたが、平日というのに沢山の人がいました。 「車の渋滞がすごいよ」と言われていたけど、ここま …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。