転ばぬ先の杖 Look before you leap

樹齢700年のイチョウ 水戸八幡宮

水戸八幡宮に行ってきました。
一度も行ったことがなかったので楽しみです。
5月下旬には6千株のあじさいが境内を彩ってキレイなんだって

ここの神社は、あの水戸黄門の社寺政策によって一度遠くに飛ばされての復活です。
「あっちいけ」と光圀のじいちゃんにいぢめられたわけです (^^;
黄門さまが亡くなって水戸藩主3代目になって、こちらに再建されたそうでよかった。

鳥居をぐぐって参道をすすむと

左に参道が続いており
緑林が涼しくさせてくれます

二の鳥居

手水舎

参拝をおえて周りをみると右側に今年の干支の巳が鎮座しております。

立派な本殿
御朱印を待っている間にぐるり
キレイな巫女さんだったので写真を撮りたくなりましたw

酉めっけ\(^o^)/
自分の干支は特別だわ

ぶどう??

天然記念物の御葉付公孫樹(おおはつきいちょう)
樹齢700年のイチョウの木です。
とても立派な御神木
こんなに大きなイチョウは初めて見ました。
同種樹では日本一だそうです。

みごとに銀杏が実っています。
ブドウと間違えてしまったよw
樹の生命力はすごいですねぇ
しばらく見とれてました。

観光

関連記事

  • 今年も、涸沼自然公園の紫陽花を見に行ってきました。 週末の7月4日、5日に「2015 第6回涸沼あじさい祭り」が開催されるので、ちょっと早いですが混雑する前に行くことにしました。
  • 榛名湖はわかさぎが有名で冬に全面凍結するとワカサギ釣りをする姿がみられる。しかし、近年の原発事故の影響でわかさぎを食べることが出来なくなっている。湖畔にある榛名富士は手軽に登ることができる山でロープウェイでも上ることができる、上からの景色は …
  • 湯の湖(ゆのこ)湯元があり湖にお湯が流れ込んでいる面白い湖湖畔を歩くと、かすかに硫黄の匂いがしました釣りをしている人がちらほらいて、無風のために日光白根が鏡のように映ってきれいでした。 WIKI 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • 吹割の滝(ふきわれのたき)東洋のナイアガラといわれる群馬県沼田市の滝朝早くに訪れたため誰もいない遊歩道は手すりもなく、歩いていると吸い込まれそうで怖いもうちょっと時間が遅ければ水面が綺麗な色に撮れたのだろうなぁ WIKI 地図 旅の詳しい記 …
  • 吉祥寺(きちじょうじ)庭が素敵な寺500円で庭をみながらお茶をいただくこともできる HP 吉祥寺 旅の詳しい記事は、2013春 旅6日目 群馬編

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。