転ばぬ先の杖 Look before you leap

ひたち海浜公園 絶景のネモフィラ

茨城県ひたちなか市にある「国営ひたち海浜公園」に行ってきました。 もちろん目的は広大な敷地に植えられたネモフィラの花です。ここのネモフィラは、死ぬまでに行きたい世界の絶景のトップ10に入ると思います。

2014年4月25日のゴールデンウィーク前にギリギリ行けましたが駐車場は5分ほどの渋滞になっていました。まずは駐車場代510円を前払いし、車をとめて歩いてゲートに向かいます。

入場券を購入する列が出来ていましたがこれも5分ほどで買えました。入園料410円を払い園内に入ると広い光景が広がります。歩いて園内すべてを見るには無理があるので、目的のネモフィラがある「みはらしの丘」まで歩いていきます。

15分ほど歩くと遠くに「みはらしの丘」が見えてきました。
一面ブルーです \(^o^)/ すげー

「みはらしの丘」は3.5はヘクタールに約450万本のネモフィラが植えてあり、ネモフィラ、空、海のブルーがひとつに融け合って美しい眺望を見ることができます。秋のコキアと入れ違いで植えるためにスタッフの方が苦労しているみたいですが、そのおかげでこんな景色がみられるので感謝感謝ですね^^

ネモフィラをイメージしたソフトクリームがあったので購入。
300円でした。
「何味ですか?」と聞いたら、「ソーダ味です^^」とのこと。
そりゃ、ネモフィラ味なんてないわなぁw

花見ならぬ、ネモフィラを鑑賞しながらアイスをいただきます (^~^)もぐもぐ
つぶつぶ入りでラムネが入っているみたいですね。
感想は・・・
美味しいのだけど、つぶつぶが入ってなかった方が良かったかも(^^;

ネモフィラとは、ハゼリンソウ科ネモフィラ属の一年草です。
秋に種を蒔いて春に花を咲かせます。

葉っぱは細長くて細かく切れ込み唐草模様のようなので、和名を「瑠璃唐草(ルリカラクサ)」といいます。
その愛らしい花姿から、英名は「ベイビーブルーアイズ(赤ちゃんの青い瞳)」といい、この「ひたち海浜公園」では「インシグニスブルー」という品種が植えられています。

属名のネモフィラはギリシア語のネモス(小森)とフィレオ(愛する)が組み合わさった言葉で、森林の周辺に生育していることからきています。

結婚式の写真を撮っているのか、こんなカップルがいました。
普段はリア充爆発しろと言っていますが、今回は祝福しましょう^^

ゴールデンウィークには運がよいとチューリップやスイセンも見ることが出来ます。

最後に何枚かのネモフィラ写真を公開して終わりです。
ぜひ、一度訪れてネモフィラを鑑賞して下さい。
後悔はしませんよ^^

観光

関連記事

  • 信濃國一之宮 諏訪大社 下社秋宮(しもしゃあきみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の北側に位置し、4つの神社で一番賑わっているところですね。周辺は温泉の湧出地で、境内にも御神湯があります。 HPWIKI住所:長野県諏訪郡下諏訪町5828 …
  • 2013年11月9日、津波・地震防災フェアの関係なのか入園料が無料でした。この日はあいにくの曇りで、散策するにはベストではなかったのが残念ですが、一度は行ってみたいと思い無料という言葉にひかれて行って来ました。 190ヘクタールという広い園 …
  • かかし祭りじゃ \(^o^)/栃木県下野市の星宮神社で行います。近所の子供たちが作ったと思われるかかしが沢山^^ ちなみに下野市は「しもつけし」と読みます。栃木は読み方が難しいところが多いな かかし本祭り・風まつり  平成25年8月25日( …
  • 百里基地に近いお客さんのところに行ったのでついでに見てきた。お客さん宅は窓開けていると、めちゃウルサイ戦闘機が、ごーーーーって頻繁に飛んでる(^^; 話を聞くところ9月8日に、第29回 百里基地航空祭があってその訓練をしているそうな。ブルー …
  • 二荒山神社 中宮祠(ふたらさんじんじゃ ちゅうぐうし)日光の中禅寺湖畔に建っている下野国一宮神社。男体山の登山入口になっていて山の頂上には奥社が建っている。 HP WIKI とても天気がよく、湖畔の眺めが最高でした。今度来る時は弁当持参で、 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。