転ばぬ先の杖 Look before you leap

悩んだけどストーブを買ってみた

ここ数年は冬の暖房はエアコンまかせだった。
しかし、ホームセンターでコイツをみて惚れた (*´ω`*)
という冗談は置いておいて、やはりあの地震の日が原因なのだ。

購入した石油ストーブは電池式で格好良く言えばホームアローンタイプだw
停電になっても燃料の灯油さえあれば単独で動作し、天板でお湯や簡単な調理まで出来るという優れもの。
ファンヒータータイプは電気がないと動かないので、もしもの時は役に立たない。

あの地震のとき、この地域では1週間電気が止まった。
エアコン任せだった暖房は止まり、車の中で寝るしかなかった。
車だってガソリンが手に入らず、いつまでもエンジンをかけていられるわけでもない。
飯も食べられないのもきつかったが、寒いのもこたえた。

そこで、このストーブを買ったわけです o(≧▽≦)o
まあ、レトロなもの買ったねと言われるかもしれないが見栄えより利便性をとった。

あの地震から数年たったけど、もし防災について色々考えているなら身の回りのものを再チェックしてみよう。
停電になったら? 水道が止まったら? 車の燃料は?

数日頑張れば、国や自治体が助けてくれるよと思ってる人はいませんか?
実際、自分も配給などあるだろうと思っていたけど
なーんにもなかった。

停電? いつ復旧するのかわかりませんとか (゚Д゚)
水道? 遠くの市役所で配給してますよとか (゚Д゚)
ガソリン? 3時間並んで今日は売り切れですとか (゚Д゚)

どんな無理ゲーだよって話ですね。
あなたの家は大丈夫?

日記

関連記事

  • スーパーで豆腐を大量に買ってきました ^^もちろん、湯豆腐のつもりなんですが面倒なので具は豆腐のみ (笑男の料理なんて、こんなもんです。 外出すると季節は秋ですなぁ天気が良いと昼間は暑いのだけど、夜は冷えてきました。温かいものが食べたくなる …
  • 一粒の豆を自分の生きがいにしている奥さんがいます。この奥さんは、2人の息子さんとご主人の4人家族でした。 この一家に悲劇が訪れたのは上の子が小学3年、次男が小学一年のときである。ご主人が交通事故で亡くなられたのだ。とても微妙な事故だったが、 …
  • 来月が誕生日なので免許の更新案内の手紙がきました。 しかし残念なことに過去5年の間に軽微な違反(1回のみ)をしたため15年間ゴールド免許だったものが今回から青になってしまった (ーー;新しい免許証を受けとってみると「青なんだなぁ」と気持ちも …
  • 夜の11時に玄関のチャイムが鳴った。無視していると「いないのかぁ」と大声がしてドアを叩き出した。迷惑な奴だと思いながら玄関に向かうと、玄関横の窓を勝手に開けて「いるんだろ?」と覗き込んできた。
  • 田舎に行った時に農産物直売所で安かったのでほうれん草を大量に買ってきた。早速、冷凍保存するために茹でていると芋虫がゴロゴロと出てきました

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。