転ばぬ先の杖 Look before you leap

硫黄の香り漂う 奥日光 湯の湖

湯の湖(ゆのこ)
湯元があり湖にお湯が流れ込んでいる面白い湖
湖畔を歩くと、かすかに硫黄の匂いがしました
釣りをしている人がちらほらいて、無風のために日光白根が鏡のように映ってきれいでした。

WIKI

旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木

観光

関連記事

  • 軽井沢にある「白糸の滝」です。浅間山からの地下水が水源になっており、幅70メートル高さ3メートルの人口の滝である。滝は無料で見ることが出来るのですが、有料道路「白糸ハイランドウェイ」が300円かかります。 2014年4月16日に訪れたのです …
  • 旅7日目、最終日ですもう1日、日光に滞在しようとしたのですが家族連れなどが遊ぶようなところしかなかったので帰ります。一人でまわるところは限られるのですよ。 今日はかなり寝坊して6時半起きです。一週間の間一度も目覚ましを使っていないのに起きら …
  • 茨城県水戸市の中心にある千波湖(せんばこ)に桜を見に行ってきました。夜間はライトアップしているので、夜も行って写真を撮ってきたよ。相変わらず写真の腕は上達していないけど、まあまあの出来かな。 明日から天気が崩れそうということで平日なのに人が …
  • 2014年4月25日のネモフィラ鑑賞の続きです。ゴールデンウィークにお出かけする人は、ぜひチューリップも見て欲しいですね。水仙はギリギリかなぁ?まずは、風車とチューリップが人気のようなので行ってみます。 「たまごの森フラワーガーデン」で、沢 …
  • 二荒山神社 本社(ふたらさんじんじゃ ほんしゃ)日光東照宮と勘違いしている人も多いが、こちらが下野国一宮の神社です。1617年に本宮神社から移され今の本社に本殿を建てた。詳しくは WIKI 参照。 広大な社地は日光三山を含む日光連山8峰(男 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。