転ばぬ先の杖 Look before you leap

四季の花が楽しめる 吉祥寺

吉祥寺(きちじょうじ)
庭が素敵な寺
500円で庭をみながらお茶をいただくこともできる

HP 吉祥寺

旅の詳しい記事は、2013春 旅6日目 群馬編

観光

関連記事

  • 茨城県護国神社(いばらきけんごこくじんじゃ)は茨城県水戸市の偕楽園桜山にある神社。茨城県水戸市見川1丁目2-1桜山は名前の通り桜が沢山植えられていて花見の時期は大勢の人で賑わう。 この神社は茨城県下の戦没者を祀っている。敗戦後、護国神社は軍 …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の南側に位置しています。他の神社に比べると小さいですが、近くに小川があったり自然に癒されます。 HPWIKI住所:長野県茅野市宮川2030 旅の詳しい記事 …
  • 本宮神社(ほんぐうじんじゃ)二荒山神社発祥の地であり、日光の原点といえる場所。奈良時代、神橋を通り多くの人が参拝したというここから現在の二荒山神社本社に本殿が移された 言葉は悪いけど、寂れた感じが情緒があってとても心地よい場所です。本社のほ …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 下社春宮(しもしゃはるみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の北側に位置しています。この神社が一番小さいかも HPWIKI住所:長野県諏訪郡下諏訪町193 旅の詳しい記事は、2013春 旅4日目 長野編
  • 中之嶽神社(なかのたけじんじゃ)に行ってきました。日本一大きいという大黒様があると聞いたので楽しみ^^場所は妙義神社を通り過ぎて、さらに奥に20分ほど山道を進みます。 途中に「県立森林 公園さくらの里」があって桜が満開でした。 群馬県甘楽郡 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。