転ばぬ先の杖 Look before you leap

大前神社と大前恵比寿神社

大前神社(おおさきじんじゃ)は栃木県真岡市にある神社
福の神「だいこく様」を筆頭に御子神「えびす様」を祭っています。
ここにもでっかいものがあると聞いて行って来ました。

故事によると昔は猪鹿の頭をお供えしたそうで、もののけ姫を思い出しますね。

oosakijinja-oosakiebisujinja-01

大前神社と大前えびす神社があるのか
ふむふむ

この神社は神護景雲年中(767年~770年)に社殿が再建されており、一千五百有余年の歴史を持つ古い神社なのですが何かうさんくさい。
その元凶がこれ

oosakijinja-oosakiebisujinja-02

日本一の恵比寿様
よく見ると金の鯉を持っています。
というか、ハンドパワーでちょっと浮いてるw

鯉は神の使いということなので、鯛ではなく鯉なのだそうな。

oosakijinja-oosakiebisujinja-03

うさんくさいというのは、バチが当りそうなんだけど
2億円当りましたとか書いてあるんだもん
なんか微妙じゃね?(^^;

手水舎で清めてから

oosakijinja-oosakiebisujinja-04

参拝です

立派な本殿ですね

oosakijinja-oosakiebisujinja-08

神職は鯉を食さないそうです。
ほほぅ

お土産さんに妙なもの発見
この人形は・・・
営業中ですの看板を持っているということは看板娘なんですね?
しかし、アニメ顔過ぎ^^;

観光

関連記事

  • 群馬県前橋市の「千本桜」赤城山のふもとに行ってきました。日本には「千本桜」という桜の名所がいくつかありますが、そのうちの1つ混雑していると聞いていましたが、平日というのに沢山の人がいました。 「車の渋滞がすごいよ」と言われていたけど、ここま …
  • 茨城県立歴史館のいちょう並木のライトアップに行ってきました。「歴史館の銀杏並木が、はじめて灯ります」というキャッチフレーズのチラシによると、11月14日と15日の二日間限定のイベントです。
  • 大谷資料館(おおやしりょうかん)は、栃木県宇都宮市大谷町909にある大谷石採石場跡に関する博物館です。
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の南側に位置しています。他の神社に比べると小さいですが、近くに小川があったり自然に癒されます。 HPWIKI住所:長野県茅野市宮川2030 旅の詳しい記事 …
  • 潮来のあやめ園に行ってきました。しかし行くのが遅かったので咲いていません。満開の見ごろは毎年6月10日頃らしいので来年に期待 WIKI前川あやめ園

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。