転ばぬ先の杖 Look before you leap

水戸黄門 助さんの墓

佐々宗淳(さっさ むねきよ)通称、介三郎(すけさぶろう)
水戸黄門に登場する佐々木助三郎のモデルといわれている人です。
茨城県常陸太田市の正宗寺にお墓があります。

茨城県常陸太田市増井町1514

西山荘から5キロほど時間は15分くらいの距離です。
近いのでお参りしてきました。

お寺に助さんのお墓までの案内が書いてあるので、正宗寺に着けば簡単だと思います。

周りは一般の人のお墓が多くありますので、迷惑をかけないようにしましょう。

助さんのお墓の前には教育委員会の立て看板があり説明がためになります。

助さん、安らかに眠ってください。

観光

関連記事

  • 群馬県高崎市にある少林山達磨寺(しょうりんざんだるまじ)です。名前の通りダルマが有名で1月のだるま市は沢山の人が集まります。高崎駅ではダルマ弁当が売られていて空き箱は貯金箱になります。 旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬
  • 2014年4月17日に「おおた芝桜まつり」に行ってきました。 場所は、群馬県太田市の北部運動公園です。 入場料などは無料なのですが駐車場代に500円かかります。 評判がいいので期待して行ったのですが、どうも微妙でした (^^; 感想は、こん …
  • 茨城県水戸市にある歴史博物館のイチョウ並木を見に行ってきました。晴れた秋空に紅葉したイチョウがとても綺麗でしたよ。写真をたくさん撮ってきたので見ていって下さいね。
  • 浅間山のふもとにある鬼押し出し園です。鬼押し出し園は有料のところもあるのですが今回は無料のところを見てきました。内容はどちらでもかわらず^^; 無料で十分です。 旅の詳しい記事は 2013春 旅3日目 群馬~長野
  • 二荒山神社 本社(ふたらさんじんじゃ ほんしゃ)日光東照宮と勘違いしている人も多いが、こちらが下野国一宮の神社です。1617年に本宮神社から移され今の本社に本殿を建てた。詳しくは WIKI 参照。 広大な社地は日光三山を含む日光連山8峰(男 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。