転ばぬ先の杖 Look before you leap

花貫渓谷 紅葉と汐見滝吊り橋

前日に友人宅の民宿に泊まって朝早くから紅葉を見に行きました。

汐見滝吊り橋の場所

茨城県高萩市の山側にある「花貫渓谷」です。
市内から山に向かって15キロほど走って花貫ダムを通り過ぎてちょっと先にあります。
道沿いに立て看板があったのでその通りに進むと駐車場に到着。
朝8時半頃で駐車場はガラガラで空いていたのですが有料で500円かかるみたいです。

汐見滝吊り橋の画像

車を止めてここから山道を5分ほどテコテコと歩くと

汐見滝吊り橋があります。
60Mほどの吊橋でわたると揺れまくり

眼下には、汐見滝が流れていて紅葉と綺麗な滝の流れが美しい。
すでに何人か人がいたのですが、風景写真を撮るには朝早く来たかいがありました。

吊橋の反対側からの風景。
ベンチがあり、ちょっと休憩して紅葉を眺めるにはばっちりですね。

おばあちゃんが、揺れて怖い~って言ってる。
その先をじいちゃんがスタコラと歩いていく。

花貫渓谷では、ここの吊橋を見てしまうと他には特に見るところもないので帰るとしましょう。
山道を駐車場まで下って行くと団体さんとすれ違いました。
危ない危ない、もう少し遅かったらまったり景色を堪能できなかったですね。
バスも沢山きていて、平日なのにやはり紅葉のシーズンなんだなぁって感じでした。

2013年11月14日の写真です

観光

関連記事

  • 茨城県久慈郡大子町の月待の滝に行ってきました。この滝の特徴は滝の裏側に行けることです。隣接された蕎麦屋さんで蕎麦を食べながら滝を堪能するのもいいかも 「月待の滝」の場所 茨城県久慈郡大子町川山1369付近 単線の電車が通る踏み切りを抜けて久 …
  • 常盤神社に行ってきたここは徳川光圀、馴染みやすい名前でいうと水戸黄門を祀っている神社です。黄門さまは時代劇で全国をウロウロしてたけど実際はしてないんだよね。 光圀は家康の孫にあたる水戸藩主2代目です。いただいた御朱印にも、で~んと葵の御紋が …
  • 鹿島神宮(かしまじんぐう)は、茨城県鹿嶋市にある神社。式内社(名神大社)、常陸国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約600社ある鹿島神社の総本社。神栖市の息栖神社、千葉県香取市の香取神宮とともに東国三社の一社。 wi …
  • 今年も、涸沼自然公園の紫陽花を見に行ってきました。 週末の7月4日、5日に「2015 第6回涸沼あじさい祭り」が開催されるので、ちょっと早いですが混雑する前に行くことにしました。
  • 群馬県館林市にあるぶんぶく茶釜の茂林寺(もりんじ)近隣の道やお店の前にタヌキの置物があって面白い火曜日の営業時間 9:00から16:00 群馬県館林市堀工町1570 旅の詳しい記事は 旅1日目 水戸~群馬

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。