転ばぬ先の杖 Look before you leap

滝の裏側に行ける「月待の滝」

茨城県久慈郡大子町の月待の滝に行ってきました。
この滝の特徴は滝の裏側に行けることです。
隣接された蕎麦屋さんで蕎麦を食べながら滝を堪能するのもいいかも

「月待の滝」の場所

茨城県久慈郡大子町川山1369付近

単線の電車が通る踏み切りを抜けて久慈川の橋を渡った先に、細い道ですが月待の滝へと行ける道があります。
10台ほどの無料駐車場があるので混雑しているときには停められないかもしれません。

いちろうリンゴ園直売所まで行くと行き過ぎです。
ちょっと手前にある蕎麦屋さんの駐車場からも降りていけます。

「月待の滝」の画像

駐車場から川岸へ降りて、小道を歩いてくと紅葉がみられました。
このへんはまだ赤くなってないですね。

もみじ苑という蕎麦屋さんが滝のすぐ横にあります。
今回は昼飯を食べてしまったので寄りませんでしたが、次は食べてみたいです。

こじんまりとした滝ですが人も少ないし、ゆっくり滝をみることができます。
ここも冬には凍結した滝がみることができるそうで、いつか見てみたいと思います。

滝の裏側に行ってみます。
岩が水しぶきで濡れているので滑らないように注意。
虹がキレイだぁ

このへんでは二十三夜尊の信仰があり、この滝の内側で二十三夜の月が出るのを待ち、安産などを祈願するという『二十三夜待(二十三夜講)』が行われていた。
月待の滝という名前はそこからきているとのこと。

滝の帰り道、川の中に降りるところがあったのでそこから撮ってみた。
紅葉がキレイに映えますね。

2013年11月14日の写真です。

観光

関連記事

  • 久しぶりに大洗磯前神社を訪れたところ工事をしていました。あー 建て直されるのは良いことなんだけど古びた感じがなくなるのも寂しい。海から拝殿までの工事中の写真を残しておこうと思う。 海沿いの道に二の鳥居があります。この手前の交差点に、もっと大 …
  • 榛名神社(はるなじんじゃ)、榛名山の中腹にある神社です。鳥居から本殿までの参道は550メートルと長い上り坂になっていますが自然がいっぱいで一度は訪れたい神社です。 旅の詳しい記事は 旅2日目 群馬編
  • 中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)二荒山神社に夢中で最初ここが中禅寺湖だと気づかなかった^^;この湖は男体山の噴火でせき止められて自然にできたもので昔は魚がいなかったそうな WIKI 中禅寺湖 旅の詳しい記事は、旅7日目 群馬~栃木
  • 潮来のあやめ園に行ってきました。しかし行くのが遅かったので咲いていません。満開の見ごろは毎年6月10日頃らしいので来年に期待 WIKI前川あやめ園
  • 茨城県北茨城市にある花園神社に行ってきました。この神社は紅葉で有名な花園渓谷のそばにあって神社のまわりも紅葉がキレイでした。山の奥にあるので携帯が圏外なのが不便でしたが、この景色なら気にしない。 花園神社の場所 北茨城市華川町花園567 か …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。