転ばぬ先の杖 Look before you leap

幻想的な巨大地下空洞の大谷資料館

大谷資料館(おおやしりょうかん)は、栃木県宇都宮市大谷町909にある大谷石採石場跡に関する博物館です。
入り口の扉を開けるとヒンヤリとした空気と長い下り階段が見えてワクワクとしてきました。長い階段を降りていくと、そこに広大な地下空洞が現れました。

大谷資料館について

電話番号 028-652-1232
開館時間 4月~11月9:00〜17:00 (最終入館16:30まで) 12月~3月9:30〜16:30 (最終入館16:00まで)
休館日 4月~11月無休 12月~3月毎週火曜日休館(火曜日が祭日の場合翌日休館)年末・年始 12月26日~1月1日休館臨時休館の場合がございますので、電話でご確認ください
料金 大人:800円
子供:400円(小・中学生)
未就学のお子様は無料です。
ホームページ http://www.oya909.co.jp/

ギャラリー

観光

関連記事

  • 一人旅4日目、2014年4月17日の記事です。最終日は特に予定もなく、自宅に帰るだけの日友人にお土産の「焼きまんじゅう」を買って50号を水戸方面へ。 途中、わたらせ渓谷鉄道の看板に惹かれ寄り道をしてみる。これも一人旅の醍醐味ですね。 はねた …
  • 2013年11月9日、津波・地震防災フェアの関係なのか入園料が無料でした。この日はあいにくの曇りで、散策するにはベストではなかったのが残念ですが、一度は行ってみたいと思い無料という言葉にひかれて行って来ました。 190ヘクタールという広い園 …
  • 今日、11月13日は茨城県民の日です。普段は近くて行かないところってありますよね?ここ、大洗マリンタワーもそうでした。しかし、今日は県民の日で無料開放しているのです \(^o^)/これは一度行ってみなくては!! というわけで、到着 (つ´∀ …
  • 牛の伏せた形に似ていることから、牛伏山(うしぶせやま)と名前がついたとかここは自分の生まれ故郷で、小さい頃に毎日みた景色です。とても懐かしい 牛伏山を遠くから見た風景です。牛の姿って言えばそうかもって感じですが (^^; 群馬県高崎市吉井町 …
  • 浅間山のふもとにある鬼押し出し園です。鬼押し出し園は有料のところもあるのですが今回は無料のところを見てきました。内容はどちらでもかわらず^^; 無料で十分です。 旅の詳しい記事は 2013春 旅3日目 群馬~長野

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。