転ばぬ先の杖 Look before you leap

アクアワールド大洗 その1

子供の頃、初めて水族館というものを見たのはここでした。
昔の記憶だと、ぼろっちぃイメージしかなかったのに綺麗になったもんですよ。
実は、ここの年間パスポート持ってるんですよね~

自宅から20分くらいと近いので最近はご沙汰でしたが、年間パスポートがもったいないので通いたいと思います。

まずは広い駐車場に車をとめて正面入口です。
パンフ見ると国内トップクラスの水族館らしい。
それからロゴを象徴するように、サメの飼育に力を入れてるみたいですね。

入口に今やっている「ちんフェス2」の文字が!!!
ち、ちん・・・(*´ω`*)
正確には、開館12周年記念イベント「ちんあなごフェスティバル2」です。
びっくりしたわ~
2014年3月1日(土)~4月6日(日)までやっているので是非おいでませ

チケット売り場のところに一緒に写真を撮る場所みたいなものがあります。
平日だったので人は少ないですが、それでも200人位いたかな。
幼稚園の団体さんが元気に横を通っていきます。
元気でウラヤマシイですね。

まずは「出会いの海ゾーン」
約1300トンを誇る巨大な「出会いの海の大水槽」約80種、2万匹近くの海の生物をみることができます。
ちょうどショーが始まっていました。

「アクアウォッチング」といってダイバーがカメラをもって水槽の横にあるテレビに映し出されるというもの。
一番大きい水槽ですね。 圧巻!!

二階から撮っても、でかいどー
来てくれた皆様にプレゼントってなにかな?と思っていたら
水槽いっぱいに泡が~~~
キレイですね。

次は「暗黒の海ゾーン」
照明が5色に変るクラゲコーナー
のんびりふわふわ~
のび太がクラゲのように昼寝がしたいと言うのも納得。

次は「タコクラゲ」
茨城県が北限とされているらしいが当館の調査で確認したことがないそうです。
このタコクラゲは、下田海中水族館から頂いて繁殖させたもの。

タコという名のクラゲ・・・
イカクラゲもいるのかしらね。

「シンカイウリクラゲ」
ひかっちょるばい!!
UFOの母艦じゃぁぁぁぁぁぁ

照明の反射で光ってるように見えるらしいです。
キレイだなぁ

「サビキウリクラゲ」
東北地方以北でみられるクラゲで茨城の海にはいないそう。
ウリクラゲと比べて体が平ですね。

これも光ってますが反射によるものだそうです。

「キアンコウ」
茨城といえば、アンコウ鍋。じゅるり
でも、これは食べるアンコウとちょっと違うかもかも。

はいっ カニきたーーーーーーーーー!!!
食べたい~~~~

ここの水槽をみてる他の人も「美味しそうだねぇ」って
同意でございます。

次はサメのコーナーなんですが、記事が長くなるので次回に続きます。
最後に「ちんあなご」で締め

「チンアナゴ」
イベントということで人でいっぱい。
ちんフェス人気ですね

ひょこっと顔を出しているのが、「ちんあなご」
かわいいなやぁ (*´ω`*)

「ちんあなごのうた」というものがあるらしい。

よい子のみんな、一緒に歌おう!!!

いえ~い \(^o^)/

「元気いっぱい ちんあなご」

2013年3月、アクアワールド茨城県大洗水族館「ちんあなごフェスティバル」のイベントパフォーマンスで行った初の試み「歌×紙芝居」。これを「ちんあなごのうた」3周年の記念に改めて動画にした。

ちんあなごのうた オフィシャルホームページ

アクアワールド大洗 その2
アクアワールド大洗 その3
アクアワールド大洗 その4
アクアワールド大洗 その5

観光

関連記事

  • 佐々宗淳(さっさ むねきよ)通称、介三郎(すけさぶろう)水戸黄門に登場する佐々木助三郎のモデルといわれている人です。茨城県常陸太田市の正宗寺にお墓があります。 茨城県常陸太田市増井町1514 西山荘から5キロほど時間は15分くらいの距離です …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 下社秋宮(しもしゃあきみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の北側に位置し、4つの神社で一番賑わっているところですね。周辺は温泉の湧出地で、境内にも御神湯があります。 HPWIKI住所:長野県諏訪郡下諏訪町5828 …
  • 長野県長野市の善光寺です長野市内の街中にあるため日中は大変渋滞するので注意自分が行った土曜には朝6時なのにお守りなど売られていました。朝早くから開いているのに驚き 「牛に引かれて善光寺参り」という、ことわざがあって意味は他人の誘いや思っても …
  • 日本一標高の高い場所にある道の駅と美術館が美ヶ原高原美術館です。標高2000メートルからの景色は絶景今回は5月ということで、ちょっと寒かったかも 写真にもありますが、自販機の隣の蛇口から地下1700メートルから汲み上げた美味しい水が飲めたは …
  • 松本城は長野県松本市にある城です。街の中心地にあるので渋滞するかもしれません。地元の人達には烏城(からすじょう)と呼ばれている、外観が真っ黒な城だからかな。市営駐車場から徒歩で5分くらいで、平日に訪れたのに人が多かった。 HP WIKI 長 …

  1. ちんあなごぉぉぉおお~!!
    ちんあなごさんだぁ~♡
    ちんあなごさんがメインのイベントだなんて、なんて素敵な水族館なのでしょう。

    大好きなのです。ちんあなごさん。
    見ていて飽きませんよね。
    ちょっとした水の流れにたなびいているの気持ちよさそうですよね。
    同じ方向見つめているの可愛いですよね。

    ちんフェス最高! ネーミングも最高w

    • ちんあなごに、ここまで反応あるとは思わなかったw
      動画の歌も、大洗水族館のちんあなごを見て考えたらしいしスゴイね。

      ちなみにこの記事の続編にアップする予定の動画イルカショーでも、ちんフェス中ということで曲が使われています。
      仕事が忙しく動画編集に時間がかかっているので、次回記事はお待ちを (´・ω・`)

はけ へ返信する コメントをキャンセル

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。