転ばぬ先の杖 Look before you leap

日本三大稲荷の笠間稲荷神社

笠間稲荷神社に行ってきた。
ここは日本三大稲荷の一つとされている稲荷神社です。
京都の伏見稲荷大社に行きたいなぁ

笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)

茨城県笠間市笠間1

別称で、胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)、紋三郎稲荷などとも呼ばれている。
関東はもとより日本各地から年間350万人の参拝客が訪れる。
正月三が日の初詣には80万人以上の参拝者が訪れ、初詣参拝者数で茨城県1位を誇る。
社伝では白雉2年(661年)に創建されたとされるが、近世までの沿革は不詳である。
『常陸国風土記』によると、7世紀ごろにはすでに当地で宇迦之御魂神への信仰が行われたと記されている。

近辺には500円程度で有料駐車場があるけど、無料の市営観光駐車場にとめて5分ほどテコテコと歩く。

kasamainarijinja-02

参道入口なんだけど鳥居がない
あの地震で倒壊の可能性があるとかで取り壊されてしまった。

kasamainarijinja-01

お土産さんが左右にある参道をぬけると

kasamainarijinja-03

左手に手水舎

kasamainarijinja-08

お狐様の足元に日本酒が^^

kasamainarijinja-05

神門をくぐると右側に藤棚があります。
例年5月上旬に咲いて県の天然記念物に指定されているようです。

kasamainarijinja-04

参拝をして、御朱印をいただきました。
巫女のおばちゃまに暑いですねぇと声をかけられて暫く雑談

kasamainarijinja-06

ちょっと日陰で一休み

kasamainarijinja-07

ここから見る藤棚はキレイだね

帰りに胡桃入りのお稲荷さんを食べようとしたら定休日だった。
悲しいなぁ
また今度こようっと

観光

関連記事

  • さすらいの旅5日目です。今日は5月11日土曜日で天気は雨もよう、旅行で天気が悪いとがっかりしますね。週末なので道路も込むだろうし早めに移動しましょう。 手短に仕度をして昨日のおやきを朝ごはんに食べました。冷えてたけど、粒あんのおやきは美味し …
  • 諏訪湖 WIKI 諏訪湖 1月の寒い時期には氷点下マイナス10℃にもなるらしい。全面凍結の諏訪湖を一度みてみたいですね 旅の詳しい記事は、2013春 旅4日目 長野編
  • かかし祭りじゃ \(^o^)/栃木県下野市の星宮神社で行います。近所の子供たちが作ったと思われるかかしが沢山^^ ちなみに下野市は「しもつけし」と読みます。栃木は読み方が難しいところが多いな かかし本祭り・風まつり  平成25年8月25日( …
  • 水戸の偕楽園に梅の花を見に行って来ました。曇り空で平日なのに人が結構いましたね。今日の時点で開花状態は4分咲きというところでしょうか。 まずは注意するところは今の時期だけ駐車場が有料になっています。 目次 [閉じる]1 「偕楽園」の概要2 …
  • 2日目です。今日は群馬名物の焼まんじゅうを食べたかったのだけど店が定休日で残念。その代わりに日本三大うどんといわれる水沢うどんを食べるよ。 友人宅を朝の6時に出発、朝焼けがきれいだね~ ちょっと早いかなと思いつつ、榛名神社を目指します。ナビ …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。