転ばぬ先の杖 Look before you leap

「保和苑」と水戸黄門の「格さんの墓」

茨城県水戸市松本町にある「保和苑」と「格さんの墓」に行ってきました。
隣接しているので、まずは保和苑を散策
大悲山保和院(だいひざんほわいん)桂岸寺というお寺の庭で、アジサイで有名です。

梅雨の時期に行ってきた記事は下記のリンクからどうぞ。
保和苑 水戸の「あじさい祭り」

「保和苑」の画像

池を中心に整備された広い日本庭園が見所です。
お寺の裏に庭の入口があって、案内板にそって遊歩道を歩いて行きます。

11月の季節では特に見るものはないのですが、6月ごろのアジサイは圧巻です。
約60種、約6000株の紫陽花をみる人で混雑するようです。
まったりと散策するなら、それ以外の時期がいいかもしれません。

「格さんの墓」の画像

次は格さんのお墓に行きます。
墓は常盤共有墓地にあり保和苑の有料駐車場の中を通り抜けると、案内看板と回天神社入口が見えてきます。
ここからは案内の通りに迷わずに行けると思います。

安積澹泊(あさかたんぱく)水戸黄門の渥美格之進のモデルと言われる人の墓です。
当時としては83歳という長寿だったのにビックリしました。

助さんの墓と違い、街中にお墓があるためかお供えなどが沢山ありました。
保和苑を訪れたときは、ぜひ格さんにも会って行って下さいませ。

観光

関連記事

  • 2014年4月17日に「おおた芝桜まつり」に行ってきました。 場所は、群馬県太田市の北部運動公園です。 入場料などは無料なのですが駐車場代に500円かかります。 評判がいいので期待して行ったのですが、どうも微妙でした (^^; 感想は、こん …
  • 茨城県東茨城郡茨城町の涸沼自然公園(ひぬま-しぜんこうえん)にアジサイを見に行ってきました。「あじさいの谷」には約一万本の紫陽花が植えられています。ここは気温が低いため、他の場所より見頃が遅くまで楽しむことができます。 今週末に「涸沼あじさ …
  • 戸隠神社 奥社(おくしゃ) 九頭龍社(くずりゅうしゃ)鳥居をぐぐった先は永遠と参道が続いている。途中にある赤い山門の先には17世紀に植えられたという立派な杉の木が並んでいて最高のパワースポットです。片道30分かかると言われていましたが、あい …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の南側に位置しています。他の神社に比べると小さいですが、近くに小川があったり自然に癒されます。 HPWIKI住所:長野県茅野市宮川2030 旅の詳しい記事 …
  • 2014年4月25日のネモフィラ鑑賞の続きです。ゴールデンウィークにお出かけする人は、ぜひチューリップも見て欲しいですね。水仙はギリギリかなぁ?まずは、風車とチューリップが人気のようなので行ってみます。 「たまごの森フラワーガーデン」で、沢 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。