転ばぬ先の杖 Look before you leap

「保和苑」と水戸黄門の「格さんの墓」

茨城県水戸市松本町にある「保和苑」と「格さんの墓」に行ってきました。
隣接しているので、まずは保和苑を散策
大悲山保和院(だいひざんほわいん)桂岸寺というお寺の庭で、アジサイで有名です。

梅雨の時期に行ってきた記事は下記のリンクからどうぞ。
保和苑 水戸の「あじさい祭り」

「保和苑」の画像

池を中心に整備された広い日本庭園が見所です。
お寺の裏に庭の入口があって、案内板にそって遊歩道を歩いて行きます。

11月の季節では特に見るものはないのですが、6月ごろのアジサイは圧巻です。
約60種、約6000株の紫陽花をみる人で混雑するようです。
まったりと散策するなら、それ以外の時期がいいかもしれません。

「格さんの墓」の画像

次は格さんのお墓に行きます。
墓は常盤共有墓地にあり保和苑の有料駐車場の中を通り抜けると、案内看板と回天神社入口が見えてきます。
ここからは案内の通りに迷わずに行けると思います。

安積澹泊(あさかたんぱく)水戸黄門の渥美格之進のモデルと言われる人の墓です。
当時としては83歳という長寿だったのにビックリしました。

助さんの墓と違い、街中にお墓があるためかお供えなどが沢山ありました。
保和苑を訪れたときは、ぜひ格さんにも会って行って下さいませ。

観光

関連記事

  • 伊香保温泉は群馬県渋川市にある草津温泉と並んで有名な温泉です。茶色の温泉まんじゅう発祥の地として有名で湯の花まんじゅうがおいしい。温泉の色は赤茶で透明の温泉もあるが普通のお湯と区別がつき辛く赤茶色の温泉のほうが人気がある。 旅の詳しい記事は …
  • 牛の伏せた形に似ていることから、牛伏山(うしぶせやま)と名前がついたとかここは自分の生まれ故郷で、小さい頃に毎日みた景色です。とても懐かしい 牛伏山を遠くから見た風景です。牛の姿って言えばそうかもって感じですが (^^; 群馬県高崎市吉井町 …
  • まったり一人旅4日目です。今日はこの旅はじめての車泊でドキドキだったけど以外とあっさり寝られました。朝5時に起きると諏訪湖の遊歩道を散歩してる人がいました。 目次 [閉じる]1 諏訪湖2 諏訪大社の上社本宮3 諏訪大社の上社前宮4 諏訪大社 …
  • 信濃國一之宮 諏訪大社 上社本宮(かみしゃほんみや)は日本最古の神社の一つです。諏訪湖の南側に位置し、沢山の重要文化財がある神社で歴史を感じることが出来ます。境内には土俵があったりして、4つの神社の中でも大きな神社。 HPWIKI住所:長野 …
  • 茨城県水戸市の中心にある千波湖(せんばこ)に桜を見に行ってきました。夜間はライトアップしているので、夜も行って写真を撮ってきたよ。相変わらず写真の腕は上達していないけど、まあまあの出来かな。 明日から天気が崩れそうということで平日なのに人が …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。